A-4 Skyhawk, Part "TWO"
(US.MARINES A-4C/E/M)

Japanese photographers used to have frequent opportunities to photograph USMC A-4 Skyhawks during the 1960's, 70's and 80's. I do not have any A-4 photos taken during the 1960's, but I was able to photograph the A-4s of VMA-211(CF), VMA-214(WE), VMA-223(WP) and VMA-311(WL) in Japan during the 70's and '80s. Those squadrons were deployed to MCAS.Iwakuni in rotation during that period and we, Japanese photographers, were able to take pictures of their Skyhawks in various US bases in Japan.

日本の写真マニアにとってUSMCのA-4C/E/Mは馴染みの深い機種であり、70から80年代には小生も各地のエアショーなどで撮影する 機会がありました。以下に掲載する写真も大半は日本で写したもので、日本の皆様には見慣れた機体とマーキングばかりです。


VMA-211 (Wake Island Avengers)

A-4E
CF-09
BuNo.150127
@ NAF.Atsugi
18FEB70

A-4E
CF-6
BuNo.152061
@ NAF.Atsugi
27FEB70

The above two landing shots were taken at Atsugi in February 1970. VMA-211 had been stationed at Iwakuni between FEB70 and MAY72, and then the squadron was deployed to Bien Hoa of South Vietnam and returned back to Iwakuni in January 1973. The squadron transitioned to the A-4M in 1976. Notice a red band on the nose. The rudder was white with red segments.
上2枚の白黒写真は厚木で70年2月に撮影しました。当時のマニアにはお馴染みのマーキングですが、機首の帯とラダーのセグメント は赤です。VMA-211はこの当時まだチュライから岩国に戻って来たばかりでしたが、72年5月にはまたベトナムへ展開しました。

A-4M
CF-11(460)
BuNo.158152
@ Hyakuri AB
11NOV79

A-4M
CF-3(452)
BuNo.158177
@ Hyakuri AB
11NOV79

The above two A-4Ms were displayed on static area during Hyakuri Airshow held on 11NOV79. In the background of the top photo (CF-11), you can find F-86Fs of Blue Impulse taxing back to the ramp after their aerobatic show. Notice the pitot pube installed on the fin of CF-11 shown on the upper photo. Notice also three-digit (4xx) numbers painted in white on the "hump". Those three-digit (modex?) numbers were applied to most of the USMC A-4Ms stationed at Iwakuni because they were sometimes operated aboard USS.Midway homeported at Yokosuka at that time.
79年の百里航空祭に展示されていた2機のA-4Mです。上段の写真(CF-11)のバックにはBlue ImpulseのF-86Fが一列に並んで タキシングしています。背中のハンプに3桁(四百番台)番号が白で小さく記入されています。また上段のCF-11はピトー管が垂直 尾翼の上部に付いています。垂直尾翼(アンテナフェアリング)上端及びハンプの上(前方)のアンテナの色がCF-11とCF-3で異なって いるのがプラモマニアには気になります。CF-11(上)のアンテナは黒っぽく、CF-3(下)では明るいグレーです。どうでも良いことですが。

A-4M
CF-3(452)
BuNo.158177
@ MCAS.Iwakuni
04DEC79

A-4M
CF-13(462)
BuNo.158417
@ MCAS.Iwakuni
04DEC79

A-4M
CF-1(450)
BuNo.160045
@ MCAS.Iwakuni
04DEC79

A-4M
CF-15(464)
BuNo.158164
@ MCAS.Iwakuni
04DEC79

All the above photos were taken at MCAS.Iwakuni in Dec.1979. A-4Ms of VMA-211 had moved between El Toro and Iwakuni back and forth many times during 1976-1989, and at the time when I took these photos, VMA-211 had been stationed at Iwakuni from MAY79 till MAY80. The relationship between nose number and small white "hump" number was simple. The nose number plus 449 became to the "hump" number. Thus, the CO's a/c CF-1 (see the photo in the middle) carried the "hump" number "450". (499+1="450" Easy math)
これら計5枚の写真はDEC79に岩国で撮影しました。この時の記憶 で言えばVMA-211の所属全機に3桁のハンプ番号が書き込まれて いるようでした。どうやら機首の番号に449を足した値がハンプ 番号になっているようで、飛行隊長機(中ほどの写真)のハンプ番号 は1+449で"450"となっています。CF-13(上から2枚目)には通常 のインテークカバーではなく吸い込み防止ネットが装着されています。また 同機の増槽タンクがえらく黄色っぽく汚れているのも気になりま した。この色味はプラモデルの作品に変化を付けるのには良いと思います。因みに、隊長機は下面の白が機首上面まで回り 込んでいます。他にも同様の機体が並んでいたのか記憶は明確でありませんが、いかにもM型の塗装らしく個人的には好きです。


VMA-214 (Black Sheep)

A-4M
WE-6
BuNo.158432
@ NAS.Alameda
AUG75

A-4M
WE-10
BuNo.158435
@ NAS.Alameda
AUG75

(Photo at left)"Black Sheet" marking on WL-10 above

These are A-4M of VMA-214 which I photographed at Alameda in August 1975. WE-6 did not have "Black Sheep" markings on the fusekage side, unfortunately. VMA-214 deployed from El Toro to Iwakuni in July'77 and returned in May'78. VMA-214 had moved between El Toro and Iwakuni back and forth during 1977-1987.

上2機の写真はアラメダの外来機ランプで75年に撮りました。2機 を比較すると、WE-10にはBuNoの下4桁が尾翼に無く、WEの位置 も低いです。同隊のA-4Mはエルトロから岩国へよく派遣されて 来ていたので日本のマニアにはお馴染みです。垂直尾翼端のアンテナ フェアリングは未装備ですが、この後77年に岩国へ展開した時には フェアリングを装備したA-4Mを運用していました。アラメダ訪問当時は 白黒用カメラとKodachrome用カメラの2台を首から下げていましたが、 どっちのカメラでどの機体を写したのか混乱してしまい、上の WE-10の様にカラー写真を撮り忘れる失敗もしばしば起きました。



A-4M
WE-6
BuNo.160027
@ Misawa AB
15SEP77

The above shows A-4M "WE-6" photographed on the static line of 1977 Misawa Airshow. A-6A from USS.Midway is seen in the background next to WE-6. Antenna fairing was already added on the top of the fin. Notice MER on the centerline pylon.
上の写真は1977年の三沢の航空祭で写しました。隣りにはMidwayのA-6Aが展示されています。既に垂直尾翼端にはアンテナ フェアリングが装備されています。機首は白が上まで回り込んでいます。又センターラインにはMERをぶら下げています。 この機体もBuNoの下4桁が尾翼に描かれていません。

A-4M
WE-13
BuNo.158417
@ Tsuiki AB
09NOV80

The above shows A-4M "WE-13" photographed at Tsuiki Airshow in 1980. It was ready to taxi out for returning to Iwakuni soon after the airshow. "WE-13" was still painted in the light gull grey over white scheme, but the concept of low-visibility scheme was partially implemented already, I mean..."WE" tail code was now smaller, the rudder was in grey and black only (no white area) and the "Black Sheep" marking was deleted. Notice the Iwakuni-special "hump number" 462, 13+449="462", the same easy math!
上の写真は1980年の築城の航空祭で、帰投時に写しました。基本塗装はガルグレイと白のハイビジ時代の標準塗装ですが、 ロービジ化の暗い影が感じられます。テールコードは小さくなり、ラダーからは白が無くなりグレーと黒になりました。目玉の "Black Sheep"のマーキングも消えました。但し、ハンプ番号は残されています。


VMA-223 (Bulldogs)

A-4M
WP-15
BuNo.159489
@ Misawa AB
03OCT76

A-4M
WP-9
BuNo.159479
@ Misawa AB
03OCT76

The above two photos were taken at Misawa on the airshow day of 03OCT76. VMA-223 sent two A-4Ms from Iwakuni to Misawa airshow for static display. VMA-223 was deployed from Yuma to Iwakuni in August 1976 and I took these photos two months after the deployment. They returned to the US(Cherry Point) in July 1977. A-4Ms of VMA-223 made their deployments to Iwakuni for three times, in 1976/77 for the first time, in 1981 for the second time and in 1982/82 for the third time. Notice yellow stripe on the nose.
上の2枚の写真は1976年の三沢の航空祭で写しました。WP-9の隣りにはバイセンマークのOV-10A(VMO-6)が展示されています。 VMA-223のA-4Mは70年代後半から80年代前半にかけて岩国に3回展開して来ましたが、上の写真はその第一回目の展開時の 姿です。バイセンの76年の撮影なので特別なマーキングを施した機体を見たかったです。でも機首の黄色の帯は好きなマーキングでした。

A-4M
WP-00
BuNo.159483
@ Yokota AB
04JUL77

The double nuts of VMA-223's A-4M displayed at Yokota on the open day of 04JUL77. The markings of "WE-00" are basically the same as the markings of the previous 1976 photos shown above, but the squadron badge (Bulldog) appears on the fuselage.

77夏年の横田のオープンに展示されたVMA-223のダブルナッツ です。マーキングは基本的に前年の三沢航空祭で展示された機体 のもの(ひとつ前の写真)と同じですが、嬉しいことにブルドッグ の部隊バッジをインテーク脇に付けていました。


Bulldogs badge on WP-00


VMA-311 (Tomcats)

A-4E
WL-13
BuNo.150013
@ MCAS.Iwakuni
MAY73

A-4E "WL-13" of VMA-311 was displayed at Iwakuni on the open day of in May 1973. VMA-311 returned from Vietnam to Iwakuni in January 1973, and after some time the "Tomcats" was transferred back to the US(Beaufort) in September 1974. Notice two Chinese (or Kanji) characters stencilled just above the rescue arrow. These Kanji-characters naturally mean rescue in Japanese and this was very common rescue stencill on US military aircraft based in Japan.

73年5月の岩国のオープンで展示されたVMA-311のA-4Eです。 VMA-311は73年1月(撮影の半年前)にベトナムから戻り、その後 1年8ヵ月程岩国に駐留した後米国(Beaufort)に引き揚げ、M型 に機種転換しました。M型になってからも何度も岩国に戻っており 日本では馴染みの深い飛行隊の一つです。


VMA-311 badge (Tomcats) on WL-13

A-4M
WL-460(11)
BuNo.159473
@ Misawa AB
08OCT78

The above photo was A-4M "WL-460" taken at Misawa on the airshow day of 08OCT78. It did carry three-digit (what I call) "hump number", but it did not appear on the hump but it was stencilled on the nose in grey. At the same time, the original modex of "11" was retained on the fin in balck. The same easy math/formula of 11+449="460" was applied in this case as well. New tail marking of the black/white "Tomcat" looked so good on the fin. Notice a small VAQ-134 badge stencilled in red on the right wing slat. Notice also the red/white/blue AGM-62 Walleye under the centerline pylon.
上の写真は78年の三沢航空祭の展示機ですので、多くの人が同じ写真を持っていると思います。機首には通常の1〜2桁 のmodexではなく四百番台の3桁番号がグレーで表記されています。しかし同時に垂直尾翼上端には本来の(?)modexである "11"が残されています。ここでも11+449=460の計算式が当てはまっているようです。前縁スラットには何故かVAQ-134の文字と マークが赤で書かれています。胴体下にぶら下げているのはWalleyeの訓練弾のようです。

A-4M
WL-00
BuNo.158193
@ Yokota AB
02JUL83

VMA-311's "double-nuts" was this A-4M 158193 when it was displayed at Yokota AB in July 1983. Low-visibility paint scheme had been fully introduced finally, and my great interest in USN/USMC aviation was quite discouraged.
上の写真は83年の横田オープンの展示機です。ダブルナッツが展示されたのはラッキーでしたが、ロービジが定着して小生のUSN/USMC機 に対する興味は急速に失われていきました。


VMA-133 (Dragons)

A-4C
ME-00
BuNo.147675
@ NAS.Alameda, CA
AUG75

A-4C
ME-4
BuNo.148483
@ NAS.Moffett Field, CA
10AUG75

The top photo shows the "double-nuts" of VMA-133 taxing back to the ramp after landing at NAS Alameda on 10AUG75. The lower, photo shows A-4C "ME-4" parked on transit ramp of NAS Moffett Field in August 1975. Notice the difference in style of letter applied on the tail code "ME" between ME-00 and ME-4. Notice also all the A-4Cs on both photos carried MER under the wing pylon.
上段の写真はアラメダに着陸後タキシングしてランプに戻るVMA-133のダブルナッツ機です。下段の写真はMoffett Fieldの 外来機列線に僚機と並んで駐機するME-4です。この写真の背景(右側)に大きく立ちはだかる建物は、その昔飛行船の格納 に使っていた巨大ハンガーで、75年当時はこの中にP-3が並んでいました。ME-00(写真上)とME-4(下)のテールコードを比較 すると、書体が違っています。又、写真にあるA-4C全機が主翼下パイロンにMERを装着しています。因みに、VMA-133はアラメダ をベースにした予備役飛行隊で、A-4Cの運用期間は70から77年です。その後F型、M型を運用し92年9月に解隊されました。


VMAT-102

A-4M
SC-10
BuNo.158173
@ NAS.Miramar, CA
14AUG75

A-4M "SC-10" of VMAT-102 was parked at NAS Miramar in AUG75. Notice the blue ACMI pod under the left wing pylon. Crusaders of VFP-63 are seen in the background on the above picture.

MiramarでVFP-63のお隣の列線に駐機するVMAT-102のA-4Mです。 訓練部隊のせいかとても派手なマーキングで写真映えします。 ノータンクの機体の左主翼下にACMIポッドを付けているので、空戦 訓練のためにユマからミラマーに飛来したのかも知れません。 この当時のM型は機首にコブもイボも無くとてもスマートでした。 上の写真の左遠方にはVFP-63のクルセイダーが並んでいます。


A-4M, SC-28, VMAT-102, AUG75



inserted by FC2 system
RETURN TO 戻る
Top of this page the Previous page TOP Page
このページのTopへ 前のページへ Topページへ