USAF F/RF-4 (Part ONE)
Pacific Air Force

I started taking photos at Yokota Air Base near Tokyo in 1969, and I used Kodak Tri-X and Plus-X at the beginning. Yokota was VERY busy at that time due to Vietnam War, and I was able to photograph a lot of F-4s at Yokota from the outside of the fences. There were several good shooting spots around Yokota AB and I used to take various taxing and approaching shots with 135-300mm tele-photo lenses. Most of the black & white photos appeared on this page were taken at Yokota in 1970-1971.

小生の軍用機撮影の原点にさかのぼると、横田ドライブインをはじめとする横田基地周辺にたどり着きます。 本格的に飛行機写真を写し始めた1969年後半から、347TFWが嘉手納に移動した1971年3月までの1年半は横田によく出掛けました。 その当時は白黒写真(トライX)のみしか撮っておらず、今思い返せばカラー写真が残っておらず残念でなりません。 このページの写真はその大半が横田で写した白黒写真です。
.

YOKOTA Phantoms (347TFW)

F-4C
37-611(GG)
35TFS
37-428(GR)
80TFS
@ Yokota
09MAR70

F-4C
40-791(GL)
36TFS
37-568(GR)
80TFS
@ Yokota
09MAR70

(above 2 photos)
347TFW at Yokota had operated F-4C only for three years from 1968 until 1971. The 347TFW controlled three F-4C squadrons, 35TFS(coded "GG"), 36TFS("GL") and 80TFS("GR"). All of the F-4C were transferred to 18TFW at Kadena, Okinawa in March 1971 and Yokota became a slow transport base after that.
1968年から1971年の約3年間、横田に駐留していたF-4C(347TFW)の飛行隊は35TFS(テールコード "GG")、 36TFS("GL")、80TFS("GR")の三個飛行隊でした。 これらのF-4Cは1971年3月に嘉手納の18TFWへ移動してしまい、その後横田は主に輸送基地となりました。 モデラー目線で少し細かい事を言えば、横田のF-4Cには上段写真の"GR-428"号機に見られるコックピットの後ろの細く短い棒状のアンテナがついている機体が 少数機確認できました。写真が鮮明ではありませんが下写真の"GR-568"号機にもそれらしいアンテナが写っているようです。
.
F-4C
40-677(GG)
35TFS
@ Yokota
09JUN70

F-4C
40-766(GG)
35TFS
@ Yokota
20OCT70

(above two photos)
Both of the F-4Cs shown above carried a SUU-16 vulcan gunpod under the fuselage and a SUU-21 practice bomb dispencer under the inboard wing pylon. They were typical weapon configurarion among the Yokota-based F-4C at that time. The squadron color of the 35th TFS was "Blue" and the fin cap was painted in blue.
(上2枚)テールコード"GG"は35TFS所属機で、垂直尾翼先端をスコードロンカラーの青に塗っていました。細かい話をすれば、当初フィンキャップ全体を青く塗っていましたが (上段の写真参照)1970年夏頃からフィンキャップの上半分だけをスコードロンカラーに塗り、境界線に細い白のストライプを追加しました(下段の写真参照)。 上の写真の両機がぶら下げているSUU-21訓練弾ディスペンサーやSUU-16バルカン砲ポッドは 横田ファントムの典型的な装備でした。
.
F-4C
37-543(GL)
36TFS/CO 347TFW
@ Yokota
20MAR70

(above photo)36TFS used their tail code "GL" and their squadron color was "Red". The above photo shows the C/O's aircraft of the 347TFW and its fin cap was painted in three colors represened 35TFS(Blue), 36TFS(Red) and 80TFS(Yellow). Please note that the wing tanks carried colorful blue/red/yellow band representing the wing commander of the 347TFW. The aircraft carried a SUU-16 vulcan gunpod under the fuselage, a SUU-21 practice bomb dispencer under the right inboard wing pylon and a rocket pod with a TER under the left inboard pylon.
(上写真)本機は347TFWの司令官機で、フィンキャップに指揮下三個飛行隊を表す(上から)赤・青・黄の三色が描かれています。 又、増槽タンクにも同様に(前から)黄・赤・青の三色帯が描かれています。因みに、本機のテールコード"GL"は36TFSのコードであり、同隊のスコードロンカラーは赤です。 本機の左翼内側パイロンにはTERを介してロケット弾ポッド(黒っぽくて見づらいですが)を装備していますが、これも横田のファントムではごく一般的な訓練用装備でした。
.
F-4C
40-793(GL)
36TFS
@ Yokota
09JUN70

F-4C
40-703(GL)
36TFS
@ Yokota
07OCT70

(above two photos)
Top photo shows a F-4C of 36TFS taxing down to the runway 17 from the east ramp. It carried a rocket pod (white) under the left inboard wing pylon together with a SUU-16 vulcan gunpod under the fuselage. The bottom photo shows another F-4C of 36TFS taxing back to the east ramp after landing. Please note the open air refueling door and the open drag chute door. This aircraft carried a couple of ECM pods under the both inboard pylons.
(上2枚) 上段の写真はrunway18エンドへ向けタキシングする36TFSのF-4Cを横田ドライブインの前から300ミリレンズで写しました。 下段の写真も横田ドライブイン前から写しました。着陸直後のタキシングのためドラッグシュートドアや胴体上の空中給油口も開けています。 左右の内翼パイロンにはECMポッドを装備しています。
.
(E)F-4C
Wild Weasel IV

37-433(GR)
80TFS
@ Yokota
1970

(E)F-4C
Wild Weasel IV

37-508(GR)
80TFS
@ Yokota
07OCT70

(E)F-4C
Wild Weasel IV

37-470(GR)
80TFS
@ Yokota
24AUG70

(above three photos)
The (E)F-4C designation was an informal one applied to 36 F-4Cs which were temporarily converted into Wild Weasel IV defense suppression aircraft in 1968. Some of the (E)F-4C were operated by the 80TFS(coded "GR")/347TFW at Yokota. They were handed over to the 67TFS/18TFW at Kadena when Yokota-based F-4Cs were transferred to the 18TFW at Kadena in 1971. There were some noticeable external differences between F-4C and (E)F-4C as shown on the top photo pointed by the red arrows. They were some antennas added on the (E)F-4C which were externally visible. I took the top photo at the end of the runway and the aircraft in the photo still carried a drag chute soon after landing.
(上3枚) 1968年頃計36機のF-4CがワイルドウイーズルIV仕様に改造され(非公式にはEF-4Cとの呼び方が有ったようです)、その内の一部が横田の80TFS(テールコード"GR")に配備されました。 よって、80TFSは通常仕様のF-4Cと(E)F-4Cを同時に運用していました。 しかし、1971年春に横田のF-4Cが嘉手納の18TFWに移動すると、これら(E)F-4Cは嘉手納にて67TFS(テールコード"ZG"⇒"ZZ")で運用されることになりました。 最も、これらの写真を撮っていた当時は、80TFSにF-4Cと(E)F-4Cが混在していたことなど全く知りませんでした。 それと言うのも、(E)F-4Cの外観上の識別点はほんの小さなアンテナの追加だけだったからです。最上段の写真にその識別点を赤い矢印で示しました。 一番上の写真は着陸直後に滑走路の北端にたどり着きドラッグシュートを切り離す直前の姿です。 中段の写真はシュートを切り離した後にランプへ戻るためにタキシングを始めたところです。 光線の反射で(E)F-4Cの特徴であるレドーム直後の小さなアンテナ(上下左右に計4箇所)が良く見て取れます。
.
F-4C
40-704(GR)
80TFS
@ Yokota
20MAR70

F-4C
40-655(GR)
80TFS
@ Yokota
09MAR70

(above two photos)
Top photo shows a F-4C of 80TFS going around on its final approach to Yokota. It carried a couple of AIM-9 sidewinders (captive ones) under the wing pylons. It also carried something (Sparrow-shaped pod?) on the left aft Sparrow well. The squadron color of the 80TFS was yellow, but this aircraft did not carry an yellow fin cap for some reason. The bottom photo shows another F-4C of 80TFS on its final to Yokota. Please note..... fin cap was painted in yellow and it carried a couple of ECM pods under the inboard wing pylons.
(上2枚) 上段の写真はrunway36の南端あたりでゴーアラウンドする80TFSのF-4Cです。主翼下パイロンにはサイドワインダーのキャプティブ弾が2発装着されています。 またスパローの左後方の溝には何やらスパローの弾体形状をしたポッドを付けています。 何故か本機のフィンキャップはまだ同隊のスコードロンカラーである黄色に塗られていません。 下段写真の"GR-655"号機はrunway18のアプローチ側(箱根ヶ崎側)で200ミリレンズを使い撮りました。 両翼内側パイロンにはECMポッドが装着されています。フィンキャップの色は黄色です。
.

CAM RANH BAY Phantoms (12TFW)

During my frequent photography at Yokota in 1970, I did see a lot of F-4Cs from 12TFW (Cam Ranh Bay, South Vietnam). In March 1970, as part of the Vietnamization process and phase out of the F-4"C", the aircraft and personnel of the 12th were dispersed. It was believed that the F-4Cs were transferred back to the US and assigned to the ANG units. However, as I show you below, I did photograph fairly many F-4Cs of 12TFW (from Cam Ranh Bay) even after April 1970. I presume that Yokota undertook some kind of repair, maintenance or minor modifications for the ex-12TFW's F-4Cs for the preparation of future re-assignment. The tail codes I frequently spotted in 1970 were "XC"(557TFS), "XT"(558TFS) and "XN"(559TFS).
.
カムランベイの12TFWはベトナム化政策の一環として1970年3月に解散となり、所属機のF-4Cは米本土に戻ってANGに再配備されたとのことです。 しかし小生が横田によく通っていた1970年当時は、解散したはずの4月以降になってもかなり多くの元12TFW所属機が横田で見られました。 以下の写真がそれらの映像です。恐らく元12TFW所属機を別部隊に再配備する前に、修理や改修が必要な機体を横田に持って来て整備を行っていたのではないでしょうか。 滑走路を使ったエンジンテストやクリーン状態でのローカルフライト(恐らく整備終了後のテストフライト?)が良く見られたと記憶しています。
.
F-4C
37-689(XC)
557TFS
@ Yokota
04MAY70

F-4C
40-794(XC)
557TFS
@ Yokota
04MAY70

(photos at above and at left)
I took these photos at Yokota on 04MAY70. A photo at left shows a forward fuselage section of the F-4C (794/XC) depicted immediate above. Please note the back seat section of both F-4Cs (XC-689 & 794)......both back seats were empty. They were taxing to the runway but they did not take off. So, I presumed that they performed an engine test on the runway soon after some kind of repair or maintenance related to their engines. Please note also that the F-4C (794/XC) carried a squadron badge on the intake side and on the baggage pod under the wing. The squadron color "red" was applied on the fin cap and the nose of the fuel tank under the fuselage of the F-4C (794/XC) depicted immediate above.
(上2枚と左) 左の写真は直上の写真(XC-794号機)の機首部分の拡大です。ここで注目いただきたいのは最上段写真と左写真の後席部分です。 後部座席には誰も搭乗していません。恐らく何らかの整備や修理の後のエンジンテストのため、滑走路へ出て行ったものと思います。 直上と左のF-4C(XC-794号機)では557TFSの部隊バッジをインテーク脇とバゲージポッドに描いています。 また同機のフィンキャップとセンターラインタンク前端はスコードロンカラーの赤に塗られています。
.

.
F-4C
37-545(XC)
557TFS
@ Yokota
09JUN70

F-4C
37-666(XC)
557TFS
@ Yokota
04MAY70

(above two photos)
Both photos show F-4Cs of 557TFS photographed at Yokota in May/June 1970. Please note that a maintenance crew with white shirt sit on the back seat of the F-4C (XC/666) shown immediate above.
(上2枚) いずれも横田で撮影した557TFSのF-4Cです。上段の写真は着陸後のタキシングを300ミリレンズで撮りました。 よって、ドラッグシュートのドアや空中給油口が開いています。 下段写真の後席を見ると、白いシャツの人が乗っています。多分整備員なのでしょう。 昔の事なのでもう記憶は有りませんが、多分エンジンテストのために滑走路へタキシングしているところだと思います。
.
F-4C
40-659(XT)
558TFS
@ Yokota
09JUN70

F-4C
40-659(XT)
558TFS
@ Yokota
09JUN70

(above two photos)
Both photos show F-4C of 558TFS photographed at Yokota on 09JUN70. Squadron color of the 558TFS was "Yellow" and the fin cap was painted in yellow. These taxing shots were taken with my 300mm tele-photo lens. Please note a C-123 seen in the far background of the top photo. It was a C-123B of the Royal Thai Air Force, which was a frequent visitor to Yokota at that time.
(上2枚) いずれも横田ドライブイン前で09JUN70に撮影した558TFSのF-4C(XT-659)です。 当時、"元"12TFWのF-4Cは外来機のはずなんですが増槽タンクを付けないクリーン状態で良く飛んでいました。 上の写真もローカルフライトのためタキシングしていたと思われます。 フィンキャップはスコードロンカラーの黄色に塗られていました。 同隊のF-4Cでは機首左側にパーソナルネームを書き込んだ機体もたまに見掛けましたが、残念ながらまともな写真は撮れませんでした。
.
F-4C
37-569(XN)
559TFS
@ Yokota
1970

(above photo) It shows a F-4C of 559TFS on final at Yokota in 1970. The squadron color of the 559TFS was blue, and the fin cap was (most likely) painted in blue on this aircraft.
(上写真)箱根ヶ崎側で写した559TFSのF-4Cです。クリーン状態ですので恐らくローカルフライトだったと思います。 これも修理・整備後のテストフライトだったのでしょうか? 白黒写真では明確で有りませんが、確かフィンキャップは部隊カラーの青に塗られていたと思います。
.

KADENA Phantoms (18TFW)

RF-4C
60-401(ZZ)
15TRS/18TFW
@ Yokota
02OCT70

(above photo) 18th TFW had been stationed at Kadena, Okinawa, since 1954. The F-4 arrived in 1967, with the 15TRS (coded "ZZ") forming an RF-4C unit. The above photo shows a RF-4C of the 15TRS taxing to the Yokota's east ramp after landing. This shows a standard marking for the 15TRS at that time, but they added black/yellow checker marking on the fin cap and a PACAF emblem on the fin shortly after this.
(上写真)横田ドライブイン前で写した15TRSのRF-4Cです。 粒子の荒れた写真なのでわかりずらいのですが、この時はドラッグシュートを引っ張ったままドライブイン前をタキシングして行きました。 外来機らしく3本タンクでの飛来ですが、雨が降りそうな暗いドン曇りだったので、300ミリを諦めて135ミリレンズで撮りました。
.
(E)F-4C
Wild Weasel IV

37-470(ZG)
67TFS/18TFW
@ Yokota
09JAN72

(E)F-4C
Wild Weasel IV

64-840(ZG)
67TFS/18TFW
@ Yokota
09JAN72

(above two photos)
I photographed these two (E)F-4C Wild Weasel aircraft from 67TFS/18TFW at Yokota in January 1972. Red arrows on the top photo indicate some additional "small" antennas which are externally visible on the (E)F-4C Wild Weasel. As I mentioned above, all of the F/EF-4Cs of the Yokota-based 80th TFS were transferred to the 67th TFS (18TFW) in March 1971. Please note a 18TFW badge on the intake side.
(上2枚)いずれも横田に里帰りした67TFSの(E)F-4Cワイルドウィーゼル機です。(E)F-4Cに後付けされたアンテナの中で、写真でも判別できるものを上段写真の中で赤矢印にて示しました。 67TFSのF/EF-4Cは横田のF-4部隊が1971年3月に嘉手納へ移駐した時に80TFSから受け取った機体です。この頃から嘉手納の機体には18TFWのエンブレムがインテーク左側に描かれました。 モデラー目線でちょっと細かい事を言えば、当時のPACAFファントムの射出座席用注意ステンシル(キャノピー下の三角形マーク)には大別すると二種類あって、 下段写真に見られる赤色逆三角形のマークと、その周りに白縁を付けた大きめのマーク(上段写真参照)がありました。プラモデル的には白縁付きの方が映えますね。
.
F-4D
68-823(ZZ)
25TFS/18TFW
@ Iwakuni
04DEC79

(above photo)The above photo shows a F-4D of the 25th TFS (18TFW at Kadena) taken on the transit ramp at MCAS Iwakuni on 04DEC79. The 25th moved from Ubon RTAFB (8th TFW) to Kadena (18th TFW) with F-4D in 1975 and Kadena (18TFW) became a big Phantom base with a total of five F/RF-4 squadrons with the tail-code "ZZ". Squadron badge of the 25th TFS (Assam Dragon) is seen on the jet intake side. The 25th TFS left out of wing's conversion process to F-15 conversion inactivating on 22AUG80. Fin cap was painted in "green", the squadron color of the 25th.
(上写真) 岩国の外来機ランプで04DEC79に撮影した25th TFSのF-4Dです。 同隊は1975年にタイのウボン(8TFW)から嘉手納に移動してきました。 それによって、嘉手納の18TFWは計五個のファントム飛行隊を擁する一大ファントムベースとなりました。 25TFSは嘉手納の機種改変(F-15へ)からは外れて、上の写真を撮った約8ヶ月後(80年8月)に解散となり嘉手納を去りました。 右インテークの脇には同隊の部隊バッジ(アッサム・ドラゴン)が描かれています。 因みに、フィンキャップ及びキャノピーフレーム(下辺)の色は同隊のスコードロン・カラーである緑に塗られていました。
.

MISAWA Phantoms (475TFW)

The 475th TFW was assigned to Misawa AB, Japan, on 15JAN68 with initial assigned units, the 67TFS (coded "UP"), 356TFS ("UK") and 391TFS ("UD"). They flew F-4C at first, and some time later F-4D were introduced to the 475th. In 1969, the 16th TRS (coded "UE") was transferred from 460th TRW (Tan Son Nhut, S.Vietnam) to 475TFW with RF-4C. The RF-4C unit was transferred to Shaw AFB on 15FEB71. On 15MAR71, The wing's assets were used to reform the 3rd TFW at Kunsan AB, South Korea, with the 475th TFW inactivating. Misawa's tail codes "UP", "UK" and "UD" were carried over to Kunsan squadrons.
475TFWは15JAN68に三沢で編成され、当初は指揮下にF-4Cの三個飛行隊 67TFS (テールコード"UP"), 356TFS ("UK") and 391TFS ("UD")が配備されていました。 その後(1970年始め頃?)RF-4Cの16TFS(テールコード"UE")がタンソンニュットから移動して475TFWに加わりました。 同隊の三沢駐留はわずか一年前後で、15FEB71には本土のショーAFBに移動しました。 475TFWのF-4Cは1970年頃にF-4Dに更新されましたが、これらF-4D飛行隊は15MAR71に群山(3rd TFW)へ移駐し三沢を離れました。
.
F-4D
50-641(UP)
67TFS/475TFW
@ Yokota
21MAY70

F-4D
66-482(UP)
67TFS/475TFW
@ Yokota
03JUL70

(above two photos)
Top photo shows a F-4D of 67TFS on final at Yokota in May 1970. It carried three external fuel tanks and two baggage pods, and it was a typical configuration for transit F-4 Phantoms coming to Yokota at that time. Bottom photo shows another "UP"-coded F-4D taxing to the runway at Yokota in July 1970. The squadron color for the "UP"-coded 67TFS was red and I believe that the nose tip of the fuel tank under the fuselage was painted in red, even though I cannot guarantee it from the above black & white photo.
(上2枚)上段の写真は横田(箱根ヶ崎側)で1970年5月に写した67TFSのF-4Dです。 恐らく三沢からの飛来だと思いますが、3本タンクにバゲッジポッド2個という典型的な外来機の旅装束です。 当時エアバンドなど持っていなかった小生は、遠くからアプローチしてくるF-4を見付けると、まずはセンターラインにタンクが付いているかどうかに注目しました。 タンクが付いていれば大半は外来機だったからです。 下段の写真も同様の旅装束で横田ドライブイン前をrunway18へタキシングしていく67TFSのF-4Dです。 センターラインタンクの前端には色が付いているようですが、恐らくは同隊のスコードロンカラーである赤だったと思います。
.
F-4C
37-570(UK)
356TFS/475TFW
@ Yokota
09MAR70

RF-4C
41-049(UE)
16TRS/475TFW
@ Yokota
12JAN70

(above two photos)
Top photo shows a F-4C of 356TFS (coded "UK") on final at Yokota in March 1970. Please note a couple of AIM-9 sidewinders (captive one) under the wing pylons. Bottom photo shows a RF-4C of 16TRS (coded "UE") taxing down to the Yokota's east ramp in January 1970. Please note the open drag chute door and the open air refueling door.
(上2枚) 上段の写真は横田に箱根ヶ崎側からアプローチする356TFS(テールコード"UK")のF-4Cです。 主翼パイロンに二発のサイドワインダーのキャプティブ弾が装備されています。 下段の写真は着陸後に横田ドライブイン前をタキシングする16TRS(テールコード"UE")のRF-4Cです。 同隊の三沢駐留期間は1年程度と極短期間だったので、小生が撮影出来た機会はたったこの一回だけでした。
.

KUNSAN Phantoms (3rd/8th TFW)

On 15MAY71, Misawa-based three F-4D squadrons were transferred to Kunsan, South Korea, to organize the 3rd TFW at Kunsan. Misawa's tail codes "UP", "UK" and "UD" were carried over to Kunsan squadrons...."UP" for 35TFS, "UK" for 36TFS and "UD" for 80TFS. As Ubon RTAFB operations phased down in 1974, the 8th TFW (known as "Wolf Pack") replaced the 3rd TFW at Kunsan on 16SEP74. The F-4D-equipped 35TFS and 80TFS were the assigned units after the move. The 8th TFW at Kunsan used the unified tail code "WP" (Wolf Pack) on all squadrons.
群山のF-4部隊の変遷は大変複雑そうで細かいところは情報源によって多少異なります。 でもそれは本ページの主旨ではないので、写真解説に必要なF-4常駐部隊の大まかな変遷のみ記載します。 15MAY71に三沢駐留のF-4D三個飛行隊が群山に移動して、3TFWが編成されました。 各飛行隊が三沢で使っていたテールコード(UP/UK/UD)はそのまま継承されました。 16SEP74にウルフパックで有名な8TFWがウボンから群山に移動し、群山の35TFSと80TFSは8TFWの指揮下となり、テールコードを当初は"UP"に統一したようです。 そのテールコードは1975年2月頃よりウルフパックを表す"WP"に変更されました。 因みに、元"UK"コードの36TFSは烏山の51st CWに移動しました。
.
F-4D
60-268(UP)
35TFS/3TFW
@ Yokota
09JAN72

F-4D
50-732(UK)
36TFS/3TFW
@ Yokota
09JAN72

F-4D
50-737(UD)
80TFS/3TFW
@ Yokota
09JAN72

(above three photos)
On 09JAN72 the weather was perfect for photography at Yokota and I was lucky enough to be able to photograph some Kunsan-based F-4Ds with tail codes "UP", "UK" and "UD" on that day. I took the above three photos near the end of the runway 36 at Yokota and the F-4Ds were just about taxing into the runway. Please note that all F-4D units retained their Misawa's tail codes (UP/UK/UD) even after moving to 3rd TFW at Kunsan. Please note also that the 3rd TFW emblem was carried on the intake side.
(上3枚) いずれも快晴の09JAN72に横田で写しました。この日は群山から数機のF-4Dが飛来しており、全ての所属飛行隊機(UP/UK/UD)を一度に撮影出来たのはとてもラッキーでした。 ルンルン気分で帰宅して、フィルムを現像するのがとても楽しみでした。この日のフィルムはプラスXを使いました。 各飛行隊のテールコードは三沢時代と変わりませんが、インテークの左側面には3TFWのエンブレムが付けられています。
.
F-4D
60-608(WP)
80TFS/8TFW
@ Yokota
04JUL77

(above and at left)
I took these photos at Yokota on the open day 04JUL77. The aircraft was displayed right next to the base operation of Yokota AB. PACAF emblem was added on the fin as shown at left. Please note an AN/ALQ-119 ECM pod under the fuselage. The fin cap and the lower portion of the nose gear door were painted in yellow, the unit color of the 80th TFS.
(上と左) 1977年の横田公開日にベースオプ横に展示された80TFSのF-4Dです。多くのマニアの皆様が同じ写真を撮られていると思います。 テールコードやキャノピー下(右側面)のRESCUEの四角マークが、今までの見慣れた位置よりかなり下方に付いており、ちょっとダラシ無い印象を受けた思い出があります。
.
F-4D
67-765(WP)
80TFS/8TFW
@ Yokota
07JUL79

(above and at left)
I took these photos at Yokota on the open day 07JUL79. A small emblem of the 8th TFW is seen on the intake side. Please note an AN/ALQ-119 ECM pod under the fuselage (under the forward right Sparrow well). The fin cap and the lower portion of the nose gear door were painted in yellow, the unit color of the 80th TFS. A baggage pod under the right inboard wing carried stripes with unique desigan for the 8th TFW. Crew names were shown on the black rectangular in tan above the formation light
(上と左) 1979年の横田公開日に展示された80TFSのF-4Dです。従来の一般的なベトナム迷彩パターンに比べると、中央胴体左側面のタン色のパターンが異なっています。 70年代後期になるとこのパターンが多く見られるようになりました。左インテーク横には小さな8TFWのエンブレムが付いています。 尾翼のPACAFエンブレムもえらく小さいです。 右内翼下のバゲッジポッドには8TFWの特徴的なデザインの帯が巻かれています。 AN/ALQ-119 ECMポッドが前部右側のスパロー溝の下に装備されています。 編隊灯の上の黒い長方形の中にはクルーの名前がタン色(?)で書かれています。
.
F-4D
66-721(WP)
497TFS/8TFW
@ Misawa
07SEP80

F-4D
66-719(WP)
80TFS/8TFW
@ Yokota
05JUL81

(above two photos and at left)
Top photo shows a F-4D of 497TFS/8TFW displayed on the static line at Misawa airshow in 1980. The 497th TFS was formed at "Taegu" (not Kunsan) in South Korea under the 8th TFW in November 1978, and the squadron color of the unit was "red", which was shown on the fin cap. The unit moved to Osan in January 1982, and they changed their tail code to "OS" at the same time. Please note that the tail code was now in black. The photos immediate above and at left shows a F-4D of 80th TFS (8TFW) displayed at Yokota on the open day in July 1981. A black wolf head with a red eye is shown on the intake side. Please note a towel bar-shaped LORAN antenna on the top of the rear fuselage.
(上2枚と左) 上段の写真は1980年の三沢航空祭に展示された497TFSのF-4Dです。 同隊は8TFWの指揮下で1978年11月にテエグで編成されました。 フィンキャップが飛行隊色の赤で塗られています。 この頃からテールコードやシリアルが白から黒に変わりました。 因みに、497TFSは1982年1月に烏山(51CW, "OS")に、そして2年後にはまたテエグ(今度は"GU")に戻るという忙しい変遷を経たそうです。 下段(直上)と左の写真は1981年の横田公開日に展示された80TFSのF-4Dです。エアインテークの側面にはウルフパックのシンボルデザインが描かれています。 また後部胴体上にはタオルバー型のLORANアンテナを装備しています。
.

OSAN/TAEGU Phantoms (51st Composit Wing, 51st TFW)

F-4E
68-407(OS)
36TFS/51CW
@ Iwakuni
04DEC79

F-4E
68-407(OS)
36TFS/51CW
@ Iwakuni
04DEC79

(above two photos)
I took the above two photos at Iwakuni in December 1979. For some reasons the gear door(cover) on the right main gear was missing. The fin cap was painted in red, which was a unit color for the 36th TFS. The unit moved from Kunsan (3rd TFW at that time) to Osan (51st CW, tail code "OS") on 16SEP74 and was re-equipped with F-4E. A small emblem of the 51st Composit Wing is seen on the left air-intake side and on the baggage pod.
(上2枚) いずれも1979年12月に岩国で撮影した36TFSのF-4E(同一機体)です。何故か右主脚のカバーが外されています。 フィンキャップは36TFSのスコードロンカラーである赤に塗られています。 36TFSは群山の3TFWが8TFWに変わった16SEP74に、群山から烏山に移動して51CWの指揮下に入りました。F-4Eに改編したのはその頃のようです。 51CWの小さなエンブレムがエアインテークの左側面とバゲッジポッドに付いています。
.
F-4E
59-557(GU)
497TFS/51TFW
@ Yokota
12OCT85

(above photo) This photo shows a F-4E of the 497th TFS (51st TFW) flown from Taegu, South Korea. The 497th formerly operated "OS" tail coded F-4E within the same wing based at Osan AB, South Korea. The squadron applied the "GU" tail code on move to Taegu AB in late 1984. The 497th inactivated in late 1989. Please note ....(1) the light blue fin cap and (2) the 51TFW badge on the intake side.
(上写真) 1985年の横田公開日に展示されていた497TFS/51TFWのF-4Eです。 この写真を撮った時点では497TFSはテエグ基地をベースにしていましたが、1984年9月にテエグへ来る前はオーサンをベースにしておりテールコードも"OS"でした。 テエグへの移動に伴いテールコードを"GU"に変更しましたが、同じ51TFWの指揮下にありました。 同隊は1989年後半に解散しています。フィンキャップは少し明るめの青です。
.

CLARK Phantoms (405th & 3rd TFW)

F-4D
67-770(PN)
523TFS/405TFW
@ Yokota
09JAN72

(above photo) This photo shows a Clark-based F-4D of 523rd TFS taxing to the runway 36 at Yokota in January 1972. At the time this photo was taken, the 523rd TFS was the only F-4 combat unit based at Clark AB (405TFW) in Philippines. The fin cap color was red.
(上写真) これは1972年1月に横田で撮影した523TFSのF-4Dです。この写真を撮った時点では523TFSがクラーク基地(405TFW)で唯一のファントム戦闘飛行隊でした。 フィンキャップの色は赤だったと思います。
.
F-4G
69-272(PN)
ex-90TFS/3TFW
@ George
21JUL91


F-4G
69-275(PN)
ex-90TFS/3TFW
@ George
21JUL91

(above four photos)
In 1979, the first F-4G arrived at Clark AB, Philippines, for use within the 90th TFS, 3rd TFW, and the 90th operated both F-4G and F-4E at the same time at Clark. The 90th TFS "Pair O' Dice" carried just that on the fin cap of its F-4G and F-4E as shown on the photo above. With the continued run-down of forces within the Pacific, the closure of Clark AB was accelerated. In October 1990, the 90th TFS started its process of disbandment and they were finally disbanded in May 1991. Some of the F-4Gs of the 90th TFS were temporarily stored at George AFB, California, until they were redistributed among the units there or disposed of to AMARC. When I visited George AFB in July 1991, I was very surprised (and excited as well naturally!) to see the flight line of the "PN"-coded F-4Gs. Only one of them (PN/69-272) still retained the shark mouth one the nose and the "Pair O' Dice" on the fin cap. The above photos show the F-4Gs seen at George in May 1991.
(上4枚) 1991年7月に加州ジョージAFBを訪問した時に、沢山並んでいるWWコードのF-4Gの列線の片隅に、何と"PN"コードのF-4Gが6〜7機並んでいたんです。 これにはかなり興奮してしまいましたが、残念ながら『生粋の』90TFSマーキングを残していた機体はその内の一機だけでした。 それが上段三3枚の写真です。スナワチ、機首のシャークマウスとフィンキャップのサイコロ(Pair O' Dice)が残されていたのはこの69-727号機だけでした。 1991年のクラーク基地の閉鎖に伴い90TFSは前年の秋頃より解隊準備を始めたようです。 解隊後、同隊のF-4Gは残りのF-4G部隊やデビスモンサンのAMARCへ送られたようですが、一部はジョージAFBで暫定的に保管されていました。 ちょうどその保管時期に小生が上の写真を撮ったようです。 これらF-4GはジョージAFB所在の飛行隊に再配備されたものも有る様ですが、そのまま後日ボーンヤード(AMARC)に送られた機体もあったようです。
.
F-4G
69-301(PN)
AMARC # FP712
ex-90TFS/3TFW
@ Mojave
09MAY92

QF-4G
69-261(PN)
AMARC # FP711
ex-90TFS/3TFW
@ Mojave
09MAY92

(above two photos)
I took the above two photos at Mojave, CA, on 09MAY92. Tracor Flight Systems at Mojave undertook conversion of thses F-4Gs to "Q"F-4G drones at that time. The above photo shows a F-4G (ex-80th TFS) transferred from the AMARC to be converted to QF-4G drone. AMARC # "FP712" is seen on the rear fuselage side. The bottom photo shows a (Q)F-4G (ex-80th TFS) which was mostly done its conversion to QF-4G with some additional antennas and equipments. Some of the additional antennas/equipments are externally visible, which are pointed by black arrows on the photo. AMARC # "FP711" is seen on the nose air scoop. Fortunately, both of the above F-4Gs retained its "Pair O' Dice" marking on the fin cap and shark mouth on the nose.
(上2枚) いずれも09MAY92に加州モハービ空港で写しました。当時モハービのTracor Flight Systems社がF-4からQF-4への改造作業を請け負っており、これらのF-4Gはその対象機です。 いずれもデビスモンサンのAMARCから運ばれて来た機体で、上写真の機体には"FP712"、下段写真の機体には"FP711"のAMARC管理番号が胴体前方(エアスクープの上) 及び胴体後方側面(国籍マークの少し後ろ)に記入されています。上写真のPN-301号機はまだ改造前で、下写真のPN-261号機はほぼ改造作業が終わっているようです。 前席にはTracor Flight Systems社のテクニシャンと思われる人が作業に当たっています。 QF-4への改造で後付けされるアンテナ等の追加装備品の内、写真の上で確認出来る範囲の改造箇所を黒い矢印で示しました。 幸いにも、両機共90TFSの特徴であるフィンキャップのサイコロマークと機首のシャークマウスが残されていました。
.

inserted by FC2 system
RETURN TO 戻る
Top of this page the Previous page TOP Page
このページのTopへ 前のページへ Topページへ