USMC's (R)F-4B/J/S Phantom II


VMFA-112 "Cowboys"

F-4S
155524
MA-14
VMFA-112
@ Carswell, TX
09MAR91

(above photo) Above photo shows a F-4S of VMFA-112 participated in the "Phan Con 1991" held at Carswell AFB in March 1991. This was the only one naval(USMC) F-4 participated in the Phan Con 1991 since most of the naval F-4s had already been retired from service by that time. In the following year (1992), VMFA-112 became a Hornet squadron. VMFA-112 converted from F-8A to F-4N in 1976 at NAS.Dallas, and the unit switched to F-4J in 1983 and to F-4S in 1984.
(上写真) 1991年3月にテキサス州カーズウェルAFBで開催されたファンコン1991に参加したVMFA-112(予備役部隊)のF-4Sです。 この時点までに、ほとんどの海軍型ファントムは既に死に絶えてしまっており、USMCからの同機の参加は嬉しい驚きでした。 しかし、そのカラースキームは写真の通り全く色気の無いロービジ機です。それでもマーキング類には濃い目のグレーが使われており、少しは写真写りが映えます。 同隊はテキサス州NASダラスをベースとしており、1976年にF-8AからF-4Nに機種改変しました。 と言う事は、厚木にミッドウェーのF-4がやって来た頃、同隊はダラスでまだクルセーダーを飛ばしていたんですね。 その後同隊は1983年にF-4Jに機種改変し、翌84年からはF-4Sを飛ばしていました。 上写真を撮った翌年(1992年)に、VMFA-112はようやくホーネット飛行隊となりました。
.

VMFA-115 "Silver Eagles"

F-4J
153828
VE-000
VMFA-115
@ MCAS.Iwakuni
08NOV76


F-4J
153828
VE-000
VMFA-115
@ MCAS.Iwakuni
08NOV76

(above 4 photos)
These photos show a F-4J of VMFA-115 "Silver Eagles" in the special "Bicentennial" markings which I photographed at MCAS.Iwakuni in November 1976. The squadron deployed to Iwakuni in rotation bases at that time. Please note the unusual "Triple Nuts" (OOO) in red/white/blue on the nose. A silver eagle marking painted in silver appeared on the fuselage side.
(上4枚) 岩国で1976年11月に撮影したバイセン・マーキングのVMFA-115のF-4Jです。 この機体が列線に並んでいて本当にラッキーでした。しかも秋晴れの晴天です。 この日は英国から来日した飛行機マニア(小生のスライド交換仲間)の一団に紛れ込んで岩国に入れてもらいました。道中の通訳という名目で。 彼等は来日前に在日米軍から取材許可を取ってきました。最下段の写真の左遠方にイギリス人仲間の一人が写り込んでしまいました。 彼はBARGのエディターDWさんです。機首のトリプルナッツ(000)はとても珍しいですが、バイセン・カラーの赤白青に塗られています。
.
F-4J
155787
VE-8
VMFA-115
@ MCAS.Iwakuni
08NOV76

F-4J
155569
VE-3
VMFA-115
@ MCAS.Iwakuni
08NOV76

(above & at left)
These photos show F-4Js of VMFA-115 "Silver Eagles" I photographed at MCAS.Iwakuni as previous ones above in November 1976. Please note....(1) the arrester hook in lowered position on the top photo, (2) the refueling probe is seen in the fully extended position and the engine bay doors are in open position as shown on the photo immediately above, (3) F-4J "VE-3" shown on the photo immediate above did not have the Deceptive ECM antenna yet on the intake side. VMF(AW)-115 converted from F4D-1 to F-4B in 1964 with the new designation VMFA-115. The unit switched to F-4J in 1975 and to F-4S in 1982. VMFA-115 became the first Marine squadron on the East Coast to receive Hornets in 1985.
(上と左小写真) 前出のバイセン機と同じ列線に並んでいた通常塗装機です。 上段写真を見ると、このフライトラインの手前から四機目にバイセン機が並んでいます。 上段写真の"VE-8"では着艦フックが下げられています。 また中段写真の"VE-3"では給油プローブが飛び出している他、エンジンベイのドアの一部が開けられています。 同機はまだインテーク側面のDCEMアンテナを後付けされていません("VE-000"と"VE-8"は装備済み)。 小写真を見ると、一番後ろに書き込まれている"WARNING"のステンシルが何故か溶けて流れているのが見えます。 VMF(AW)-115は1964年にF4D-1からF-4Bに機種改変され、部隊呼称がVMFA-115となりました。 その後、1975年にF-4J、1982年にはF-4Sと機種改変が続きました。 そして、1985には東海岸では初の海兵隊ホーネット飛行隊となりました。
.

VMFA-122 "Crusaders"

F-4B
150441
DC-12
VMFA-122
@ NAF.Atsugi
06OCT70

F-4B
150441
DC-12
VMFA-122
@ NAF.Atsugi
06OCT70

(above 2 photos)
These photos show a F-4B of VMFA-122 "Crusaders" on final at NAF.Atsugi in October 1970. A big sword on the fuselage, wing-tips and a fin cap were painted in blue. Please note fine stripes (rings) on both ends of the fuel tanks under the wing. I cannot remember for sure, but I think these colored rings/stripes were painted in blue. The Bu.No."150441" appeared on the rear fuselage side (on the engine bay cover) in front of the engine exhaust. VMFA-122 converted from F-8E to F-4B in 1965, and in 1974 the unit was inactivated due to the USMC's withdrawal from the Tomcat program. The squadron reactivated at Beaufort in December 1975 with F-4J, and transitioned to the Hornet in 1986.
(上2枚) 06OCT70に厚木へ着陸するVMFA-122のF-4Bです。 胴体中央の剣、フィンキャップ、両翼端は青に塗られていました。 翼下の増槽タンクは白ですが、その両端近くに色付きの輪が描かれています。 その色は覚えていませんが、ここも青だったと思います。 BuNo.はエンジン排気管の直ぐ前(MARINESの文字の後下)に書き込まれています。 海兵隊のF/RF-4BではここにBu.No.を書き込んだ機体もかなり多く見受けられました。 因みに、同隊は1965年にF-8EからF-4Bへ機種改変し、1974年にはトムキャットへの機種改変を予定していましたが、その計画はキャンセルされて、74年に一旦解散されました。 翌75年12月にF-4Jを装備してビューフォートで再編成され、1982年にはF-4Sへと乗り継いでいます。 そして、1986年にホーネット飛行隊となりました。
.

VMFA-212 "Lancers"

F-4J
153813
WD-6
VMFA-212
@ NAS.Alameda
10AUG75


F-4J
153798
WD-15
VMFA-212
@ NAS.Alameda
10AUG75

(above 4 photos)
These photos show a couple of F-4Js of VMFA-212 "Lancers" photographed at NAS.Alameda in August 1975. Both of these F-4Js were transported from Hawaii to Alameda by ship aboard USS.Enterprise which was in port at Alameda at that time. You can find some sealing tapes applied around some access panels, canopy frames and radome base for (most likely) anti-corrosion purposes. Please note the pineapple and cactus markings on the left intake ramp on the "WD-6"(top photo) and "WD-15"(pineapple only).
(上4枚) 1975年8月にNASアラメダの外来機ランプで撮影した元(?)VMFA-212の二機のF-4Jです。 この二機は同航空基地に隣接するアラメダ軍港に接岸していたUSS.エンタープライズから撮影の前日にクレーンで陸揚げされた機体で、どうやら直ぐには飛べる状態の機体ではなさそうです。 VMFA-212のベースであるハワイ(MCAS.Kaneohe Bay)から重整備か機体改修のため米本土に運ばれてきたようです。 海送中の塩害対策のためか、キャノピー・フレームの周囲やレドーム取付部周りにはシーリング・テープが貼られています。 ここで一番興味を引かれたのは、左インテーク・ランプに描かれたパイナップルとサボテンのマーク(小写真)です。 最下段の写真のWD-15にはパイナップルのみが描かれていました。
.
F-4J
155845
WD-08
VMFA-212
@ MCAS.Kaneohe Bay
11MAY77

F-4J
155890
WD-10
VMFA-212
@ MCAS.Kaneohe Bay
11MAY77

(above 2 photos)
These photos show F-4Js of VMFA-212 "Lancers" photographed at MCAS.Kaneohe Bay in May 1977. I did enjoy beautiful view of Kaneohe Bay and the high mountains seen in the background of these photos. Please note the "red" intake lips. As a matter of fact, I visited MCAS.Kaneohe Bay during my honeymoon trip to Hawaii, and my wife was swimming at near by Kaneohe Beech while I was taking photos on the Air Station(Ha-Ha!!).
(上2枚) 1977年5月にMCASカネオヘベイで撮影したVMFA-212のF-4Jです。 前出の写真の機体と基本的には同じマーキングを施しています。 インテークリップが赤に塗られているのがイイです。 とにかくここのランプは背景が飛び切り美しいです。 駐機場の直ぐ向こうには美しいカネオヘ湾が広がり、対岸にはオアフ島の高い山並みが映り込みます。 山の頂上は雲に覆われています。 この日は曇りがちの天候でしたが、晴れの日に写したらもっと綺麗に撮れたはずです。 因みに、現在F/A-18はここのランプを使っていないようです。 実はこの写真は小生の新婚旅行の最中に写したもので、嫁さんはこの時近くのビーチで泳いでいました(ha-ha!!)。
.
F-4S
155839
WD-05
VMFA-212
@ MCAS.Iwakuni
04DEC79

F-4S
155858
WD-03
VMFA-212
@ MCAS.Iwakuni
04DEC79

(above 2 photos)
These photos show F-4Ss of VMFA-212 "Lancers" photographed at MCAS.Iwakuni in December 1979. The color scheme had already changed to "grey overall" scheme with less-colorful markings. These aircraft were designated as "F-4S"(appeared in front of the horizontal stabilator), but the outer wing slats had not yet been retrofitted.
(上2枚) 1979年12月にMCAS岩国で撮影したVMFA-212のF-4Sです。 カラースキームは既に全面グレーに変わっており、マーキング類も地味になりました。 水平尾翼(スタビ)直前に表示された型式名は"F-4S"となっていますが、S型独特の主翼前縁スラットはまだレトロフィットされていません。 この日も英国のマニア(小生のスライド交換仲間)の一団と一緒に岩国の基地内に入れてもらいました。
.
F-4J
158373
WD-06
VMFA-212
@ Misawa AB
06SEP81

F-4J
158373
WD-06
VMFA-212
@ Misawa AB
06SEP81

(above 2 photos)
These photos show a F-4J "158373" of VMFA-212 displayed at Misawa airshow held in September 1981. This aircraft was NOT a F-4S, but a F-4J, so the squadron converted from F-4S (shown previously above) back to F-4J, or else they operated both types at the same time for some time???? Please note the baggage pod under the inboard wing pylon with the squadron #/name "212 LANCERS" in blue as show on the photo immediately above. Also, this "WD-06" carried the fuel tanks borrowed(?) from their sisiter squadron VMFA-235(coded "DB"), I mean, the fuel tank under the fuselage carried "DB-03" marking and the left wing tank carried "DB-14" marking.
(上2枚) 1981年9月に三沢航空祭で地上展示されたVMFA-212のF-4Jです。 この写真を撮ってちょっと疑問に思ったのは、この機が"F-4S"ではなく"F-4J"らしい言うことです。 水平尾翼(スタビ)直前に表示された型式名は写真判定では"F-4J"と読めますが、100%明瞭ではありません。 パネル編隊灯は付いていません。 モノの本(数冊)を調べましたが、"S"型のBu.No.リストに"158373"が含まれていない資料が多いです。一部資料には"S"型に改修されたとなっています。 でもまだ疑問なのは機首左のエアスクープにはスプリッターが入っていますね。 モノの本では、これはS型固有の改修とあります。もう小生には何が何だか全くわかりません。 前出の写真(岩国で1979年末に撮影)では既に"S"型だったので、この飛行隊はS型からJ型に機種改変したのでしょうか? それとも一時期J型とS型を混成で運用していたのでしょうか?小生には良くわかりません。 それから、同機の左内翼パイロンに付けられたバゲッジポッドには青で"212 LANCERS"と描かれています。 また増槽タンクは彼等の姉妹飛行隊であるVMFA-235(テールコード"DB")から流用しているようですね。 胴体下タンクには"DB-03"、左翼下タンクには"DB-14"(右はDB-07)の表記が確認できます。
.

VMFA-232 "Red Devils"

F-4J
155801
WT-11
VMFA-232
@ NAF.Atsugi
06OCT70

(above photo) Above photo shows a F-4J of VMFA-232 on final at NAF.Atsugi on 06OCT70. The squadron badge was on the fuselage side in red on a white diamond outlined in red. The unit converted from F-8E to F-4J in 1967 and to F-4S in 1979. The unit became a Hornet squadron in 1989.
(上写真) 1970年10月に厚木へ着陸するVMFA-232のF-4Jです。 お決まりのレッドデビル・マーキングが胴体側面に描かれていますが、まだ垂直尾翼は赤く塗られていません。 同隊は1967年にF-8EからいきなりF-4Jに機種改変し、その後1979年にF-4Sへ乗り継ぎました。 同隊がホーネット飛行隊になったのは1989年でした。
.

VMFA-235 "Death Angels"

F-4J
153817
DB-11
VMFA-235
@ NARF(N.I.)
14AUG75

(above & at left)
These photos show F-4Js of (ex-)VMFA-235 parked at Naval Air Rework Facility next to NAS.North Island in August 1975. This facility undertook conversions from F-4B to F-4N and also F-4J to F-4S. However, F-4Js shown on these photos ("153817" above & "153878" at left) were NOT converted to F-4Ss after this. You can find some other F-4B/Js in the background, and some of them were converted to F-4N/Ss at this facility.

(上と左) 1975年8月にNaval Air Rework Facility(NAS.North Islandに隣接)の保管ヤードで撮影した二機の(元?)VMFA-235のF-4Jです。 これら二機はS型に改造されていませんが、ここの施設(NARF)ではF-4BからF-4N、そしてJからSへの改修を請け負っていました。 よって、写真の背景に写っているF-4の一群には、ここでN型やS型に改修された機体も含まれているはずです。
.
F-4S
155851
DB-15
VMFA-235
@ MCAS.Iwakuni
21JUL85

(above photo) Above photo shows a F-4S of VMFA-235 in low-visibility paint scheme displayed at MCAS.Iwakuni open house in July 1985. "15" modex appeared on the air scoop on the nose. Please note the splitter on the left air scoop which was a modification unique to the F-4S. My enthusiasm against USN/USMC fighter/attack aircraft was seriously discouraged by their adopting of low-visibility paint scheme during the 1980s.
(上写真) 1985年7月の岩国公開日(多分チビヤン?)に展示されたVMFA-235のF-4Sです。 USN/USMCの戦術機にロービジ塗装が定着してからは、小生の海軍機に対する興味が激減してしまい、 それ以来F-4、F-14、F/A-18等のロービジ機を積極的に追いかけることは全く無くなりました。 それが小生をその後モデラーに転身させた大きな原因のひとつとでした。
.

VMFA-312 "Checkerboards"

F-4J
155524
DR-7
VMFA-312
@ MCAS.Iwakuni
04DEC79

F-4J
153807
DR-1
VMFA-312
@ MCAS.Iwakuni
04DEC79

(above & at left)
These photos show F-4Js of VMFA-312 "Checkerboards" in grey overall scheme photographed at MCAS.Iwakuni in December 1979. The checkerboards appeared only on the rudder surface. The squadron deployed to MCAS.Iwakuni on rotation bases at that time. VMFA-312 converted from F-8E to F-4B in 1966 at MCAS.Beaufort, and re-equipped with F-4J in 1973 and with F-4S in 1981. The unit became a Hornet squadron in 1988.

(上と左) 1979年12月に岩国で撮影したVMFA-312 "Checkerboards"のF-4Jです。 この時点で岩国にいたもう一つのVMFA部隊は、前出のVMFA-212(WD)のF-4Sでした。 部隊名にもなっているチェッカー(市松模様)はラダーにだけ描かれており、全く色気の無い地味なマーキングでした。 下段写真の"DR-1"は飛行隊長機ですが、それでも色付きの部隊マークは有りません。 同隊は1966年にF-8EからF-4Bに機種改変され、その後F-4J(1973)、F-4S(1981)とファントムを乗り継ぎました。 ホーネット飛行隊になったのは1988年です。
.

VMFA-323 "Death Rattlers"

F-4N
152223
WS-6
VMFA-323
@ NAS.Miramar
14AUG75

F-4N
152223
WS-6
VMFA-323
@ NAS.Miramar
14AUG75

(above 2 photos)
These photos show a F-4N "152223" of VMFA-323 which I photographed at NAS.Miramar in August 1975. Please note....(1) the horizontal brown stripes containing yellow diamonds on the horizontal stabilizer (both upper & lower surfaces), and (2) the yellow nose cap of the fuel tank under the fuselage.
(上2枚) 1975年8月にNAS.Miramarへ飛来したVMFA-323 "Death Rattlers"のF-4Nです。 同隊は1964年にF-8EからF-4Bに機種改変し、1970年代初頭まではB型を飛ばしていましたが、 その後1983年にホーネット飛行隊となるまでの間、F-4NとF-4Jを取っ替え引っ替え使い回していたようで、 小生にはその遍歴が良くわかりません。 胴体下の増槽タンク先端は黄色に塗られています。 また同隊のシンボルマーク(?)である黄色ダイヤ付きの茶色バンドは水平尾翼(スタビ)の上下面にも描かれています。 ハイビジ全盛の黄金時代ですので、モデラーには嬉しいマーキングですが、胴体のテッペン(操縦席の後ろ)で四本の茶色バンドがどのように交差しているのか興味あるところです。
.

VMFA-334 "Falcons"

F-4J
155815
WU-11
VMFA-334
@ Yokota AB
03JUL70

F-4J
155815
WU-11
VMFA-334
@ Yokota AB
03JUL70

(above 2 photos)
These photos show a F-4J "155815" of VMFA-334 "Falcons" soon after landing at Yokota AB in July 1970. The faclon marking on the fuselage side and the lightning bolt on the tail were painted in red. Please note the red front caps on the fuel tanks under the wing. A word "STILLETO" and a some kind of skinny marking appeared on the intake ramp. The "Falcons" deactivated in December 1971 at MCAS.El Toro.
(上2枚) 03JUL70に横田へ飛来したVMFA-334 "Falcons"のF-4Jです。 撮影は箱根ヶ崎側のエンドで東ランプに向かうところです。 胴体のファルコンや尾翼の稲妻マークは全て赤です。 多分増槽タンクの前端も赤だったと思います。 インテークランプに"STILLETO"の文字と何やら絵が描かれていますが、詳細はわかりません。同隊はこの写真を撮った翌年暮れに早くも解散となりました。
.

VMFAT-101 "Sharpshooters"

F-4J
153881
SH-07
VMFAT-101
@ NAS.Miramar
14AUG75

F-4B
152244
SH-41
VMFAT-101
@ NARF North Island
14AUG75

(above 2 photos)
Top photo shows a F-4J of VMFAT-101 pictured at NAS.Miramar in August 1975. Please note the green diamond with white "SH" appeared on the baggage pod under the right inboard pylon. Bottom photo depicts a (ex-) F-4B "152244"of VMFAT-101 parked on the storage yard at Naval Air Rework Facility North Island in August 1975. This aircraft (152244) was converted from F-4B to F-4N at this rework facility some time later. Please note the different paint schemes on the radome between these two aircraft shown above.
(上2枚) 上段写真は1975年8月にユマからNAS.Miramarへ飛来した訓練飛行隊VMFAT-101のF-4Jです。 右翼下の白いバゲッジ・ポッドには同隊のマーク(緑のダイアモンドに白で"SH")が描かれています。 下段写真はNaval Air Rework Facility North Islandの保管ヤードに駐機していた(元)VMFAT-101のF-4Bです。 本機のマーキングは基本的に上段写真のF-4Jと同じですが、レドームの塗装仕様が異なっています。 下段写真の"152244"号機は後日このリワーク施設でF-4Nに改造されています。
.

VMCJ-1

RF-4B
153107
RM-20
VMCJ-1
@ NAF.Atsugi
27FEB70

RF-4B
153106
RM-19
VMCJ-1
@ Yokota AB
08JAN72

RF-4B
153108
RM-21
VMCJ-1
@ Yokota AB
08JAN72

(above 3 photos)
Top photo shows a RF-4B of VMCJ-1 on final at NAS.Atsugi in February 1970. The squadron badge of VMCJ-1 was not carried on the tail. Middle and bottom photos show a pair of RF-4Bs of VMCJ-1 taxing to the runway 36 from the East Ramp in January 1972. The "RM-19"(middle photo) carried the BLACK radome, while the "RM-21" (bottom photo) carried the WHITE radome. Please note also that the "RM-19"(middle photo) carried the squadron badge of VMCJ-1 on the tail. VMCJ-1/2/3 were reorganized and replaced with VMFP-3 (tail-code "RF") in 1975.
(上3枚) 上段写真は1970年2月に厚木へ着陸する"RM-20"です。尾翼の飛行隊バッジは付いていません。 中段と下段の二枚の写真は08JAN72にペアで滑走路#36へタキシングする"RM-19"と"RM-21"です。 "RM-19"(中段写真)のレドームは黒ですが、"RM-21"のレドームは白でした。 また、"RM-19"には有難いことにちゃんと飛行隊バッジが尾翼に描かれていました。
.
RF-4B
153093
RM-15
VMCJ-1
@ MCAS.Iwakuni
MAY73

(above & at left)
These photos show a RF-4B "RM-15" of VMCJ-1 displayed at Iwakuni airshow in May 1973. Please note the squadron badge of VMCJ-1 on the tail.

(上と左) 1973年5月の岩国公開日で地上展示されたVMCJ-1の"RM-15"です。 この時初めてVMCJ-1の部隊バッジを目の前でじっくり見ることができました。 それから三十数年後にハセガワのRF-4B(1/48)を作りましたが、この小写真を見ながらデカールを切り貼りしてVMCJ-1の飛行隊バッジを作りました。 以下写真がそのプラモの写真です。
.
My model
Hasegawa
1/48 scale
RF-4B
VMCJ-1

(above photo) This is NOT a photo of real RF-4B, BUT a digitally processed photo of my Hasegawa's 1/48 model. I mean, I digitally superimposed the image of my RF-4B model on the taxi-way photo I took at Florence Air Base in Belgium in 2008. The markings of this model duplicate the VMCJ-1 markings used during 1971-73 period.
(上写真) 小生が作ったプラモ(ハセガワの1/48のRF-4B)ですが、Florence基地(ベルギー)の誘導路の写真とフォトショップで合成したものです。 前出の写真に示す1970年代初頭のVMCJ-1のマーキングで完成させました。
.
RF-4B
153110
RM-607
VMCJ-1
@ NAS.Alameda
09AUG75

(far left)
153110
RM-607


(at left)
153101
RM-600

RF-4B
153101
RM-600
VMCJ-1
@ NAS.Alameda
09AUG75

(above 4 photos)
These photos were taken at NAS.Alameda in August 1975. Most probably these RF-4Bs were transported by ship (aircraft carrier?) from Japan to Alameda for heavy maintenance or repair. As you can see from the above photos, the jet intakes, engine exhausts and/or canopy were covered by thin silver materials. Please note the Nimrod-shaped sticker(?) in orange appeared on the fuselage of the "RM-607". These aircraft carried the Navy-style three-digit nose (the 600s modex) number to be operated aboard USS.Midway.
(上4枚) NASアラメダで1975年8月に撮影した、ちょっと色褪せて汚れたRF-4Bです。 VMCJ-1としては一番派手なマーキングを施していた当時の写真です。 これら二機は恐らく日本から艦船(空母かも)に載せられてアラメダに到着したばかりの姿だと思います。 インテーク(両機)やエンジン排気管(RM-600のみ)やキャノピー(RM-600のみ)に銀色のシートが被されています。 "RM-607"の胴体にはニムロッドのシルエット(ステッカーだと思います)が描かれていました。 ミッドウェー艦上での運用を考えて、モデックスは海軍式の三桁(600番台)になっています。 下段写真はいわゆるダブルナッツ機(#600)ですが、CAG機らしいカラフルなマーキングはありません。
.

VMFP-3 "Eyes of the Corps"

RF-4B
153093
NF-611
VMFP-3
@ Iwakuni
08NOV76

(above photo) VMCJ-1/2/3 were reorganized and replaced with VMFP-3 in 1975. The above photo shows a RF-4B of VMFP-3 photographed at MCAS.Iwakuni in November 1976. Iwakuni-based RF-4Bs were operated aboard USS.Midway, and the carrier name USS Midway appeared both on the fuselage side in black and on the fincap in white. Please note the tail code "NF" (NOT "RF" for VMFP-3) on the tail, which was used for the CVW-5 aboard USS.Midway.
(上写真) VMCJ-1/2/3は1975年に再編されてVMFP-3として統合され、テールコードは"RF"になりました。 この写真は岩国のハンガー内で1976年11月に撮影したVMFP-3のRF-4Bですが、テールコードは"RF"ではなく、CVW-5(USS.Midway)のテールコード"NF"となっています。 何故か母艦名(USS.Midway)が片面に二箇所書かれており、胴体側面の他にフィンキャップ(写真では不鮮明ですが)にも白で描かれています。
.
RF-4B
153105
RF-21
VMFP-3
@ Iwakuni
12NOV87

(above photo) Above photo shows a RF-4B of VMFP-3 in low-visibility paint scheme photographed at MCAS.Iwakuni in 1987. Please note the sharksmouth markings in dark grey on the nose. Modex "21" appeared on the air scoope on the nose.
(上写真) 1987年11月に岩国で撮影したVMFP-3のRF-4Bです。 シャークマウスが付いているのが一番のポイントです。 モデックス(21)は機首のエアスクープに小さく描かれています。 ロービジ塗装機ながら、マーキング類がダークグレーで描かれており、色気は有りませんがなかなかの写真映りです。
.

inserted by FC2 system
RETURN TO 戻る
Top of this page the Previous page TOP Page
このページのTopへ 前のページへ Topページへ