USN/USMC Helicopters

(H-1/2/3/46/53/57/60)


Bell H-1 Iroquois

HH-1N
158242
#5
@ NAS.Lemoore
11AUG75

(above photo)
I took this photo of Lemoore's rescue HH-1N at NAS.Lemoore in August 1975. Please note the unit insignia appeared on the forward fuselage side. This a/c crashed near NAS.Fallon on 22FEB96 when it was operated by NAS.Fallon's SAR flight.
(上写真) 1975年にNAS.Lemooreのランプで撮影した同基地の救難ヘリHH-1Nです。 前部胴体側面に円形のインシグニアが描かれていますが、どの部隊のインシグニアかはわかりません。 本機はその後全面オレンジと白の派手なカラースキームに変身し、NAS.Fallonの救難へりとして活躍していました。 その当時の写真をネットで見付けましたが、22FEB96にNAS.Fallon近くで墜落事故を起こし抹消されています。

UH-1N
159205
ET-21
HMM-262
@ Kaneohe Bay, HI
11MAY77

UH-1N
159204
ET-20
HMM-262
@ Kaneohe Bay, HI
11MAY77

(above photos)
Above photos show UH-1Ns of HMM-262 "Flying Tigers" which I photographed at MCAS.Kaneohe Bay, Hawaii, in May 1977. They operated both CH-46F(see photos below on this page) and UH-1N at the same time. At left is a squadron insignia appeared on the fuselage side. HMM-262 was re-designated as VMM-262 when they transitioned from CH-46 to MV-22B Osprey in September 2013, and VMM-262 is currently stationed at MCAS.Futenma, Okinawa with MV-22B. UH-1N 159205(top photo) and 159204(bottom photo) were transferred to AMARC(boneyard at DM) on 11JAN11 and 01SEP10 respectively.
(上と左) 1977年にハワイのMCAS.Kaneohe Bayで撮影したHMM-262 "Flying Tigers"のUH-1Nです。 同隊の主力はCH-46F(このページの下段に写真を掲載)ですが、この時数機のUH-1Nも隣り合わせのエプロンに駐機していました。 上の写真の背景右奥にはエプロンの向こうにカネオヘ湾の海が広がっています。 左の小写真はUH-1Nの前部胴体側面に描かれた"Flying Tigers"の部隊インシグニアです。 同隊は2013年にCH-46からMV-22Bオスプレイに機種改変を行い、部隊呼称もVMM-262に変更して、現在は沖縄の普天間に駐留しています。 因みに、"159205"(上段写真)と"159204"(下段)は、現役を退いてからAMARC(ボーンヤード)へ送られましたが、AMARCの受領日は夫々11JAN11と01SEP10です。

.

Kaman SH-2 Seasprite

UH-2C
152201
TD-11
HC-5
DET-103
@ Atsugi
26NOV71

SH-2F
150152
(TG)-32
HSL-35
USS.Knox
@ Atsugi
20MAY79

(above photos)
Top photo shows a UH-2C of HC-5(DET-103) on final at Atsugi in November 1971. Small white stencils "DET 103" is seen on the rear fuselage side inbetween "HC-5" and "2201". On 01SEP67, HC-1 was splitted into several new units. One of these was Helicopter Combat Support Squadron Five (HC-5) and they flew a variety of Seasprite and Sea King subtypes. HC-5 became HSL-31 "Arch Angeles" in 1972. Bottom one shows a SH-2F of HSL-32 "Tridents" parked on the flight line at Atsugi. This SH-2 is assigned to "USS.Knox"(FF1052) as shown on the guselage side. "USS.Knox" was decommissioned in 1992 and it was sunk as target in 2007. Please note a SH-3A Sea King of HC-1 pictured in the background.
(上2枚) 上段写真は1971年11月に厚木へ進入するHC-5のUH-2Cです。 後部胴体側面("HC-5"と"2201"の中間)に小さな"DET 103"の文字が読み取れますが、詳細は小生にはわかりません。 01SEP67にHC-1から分かれていくつかの新しいヘリコプター部隊が新編されたそうです。 その一つが"HC-5"(Helicopter Combat Support Squadron Five)だそうですが、同隊はH-2とH-3の複数のサブタイプを運用していたようです。 但し、HC-5は上の写真を撮った翌年の1972年にはHSL-31(テールコード"TD")に再編されました。 下段写真は1979年の厚木公開日に撮影したHSL-35 "Tridents"のSH-2Fです。 尾部フィンの右側面にはテールコードが見当たりませんが、HSL-35のテールコードは"TG"でした。 後部胴体側面には"USS.Knox"の表示と艦コード(?)の"FF1052"が表示されています。 因みに、USS.Knoxは14FEB92に現役を引退し、07AUG07には標的艦として沈められたそうです。 下段写真の背景(右隣り)にHC-1のSH-3Aが写っています。

SH-2F
150143
TH-61
HSL-37
@ Atsugi
22MAY83

SH-2F
150155
TH-57
HSL-37
@ Atsugi
22MAY83

(above photos)
These photos show SH-2Fs of HSL-37 "Easy Riders" (based at Barbers Point, Hawaii) which I photographed at Atsugi on an open day in May 1983. Please note the rainbow marking on the lower part of the tail which represented the Barbers Point aircraft. HSL-37 was established in 1975, the Easy Riders flew the Seasprite from decks of smaller warships in the LAMPS role. In 1992, SH-60B Seahawk helicopter was added with the Seasprite. Today the squadron (redesignated as "HSM-37") is stationed at Kaneohe Bay, Hawaii flying MH-60R Seahawk.
(上2枚) いずれも1983年の厚木公開日に撮影したHSL-37 "Easy Riders"のSH-2Fです。 同隊のホームベースはハワイのバーバースポイントですが、写真の機体尾部に描かれている虹のマークはバーバースポイントのシンボルだと思います。 HSL-37 "Easy Riders"はSH-2Fを装備して1975年にバーバースポイントで編成され、比較的小型の艦船上でLAMPS任務に付きました。 1992年にはSH-60Bの運用も開始して、その当時はSH-2とSH-60の両方を飛ばしていたようです。 現在は同じオアフ島内のカネオヘに移動してHSM-37の部隊呼称でMH-60Rを運用しています。

.

Sikorsky SH-2 Sea King

UH-3A
147146
#6
PMRF
@ Alameda
10AUG75

UH-3A
147146
#6
PMRF
@ Alameda
10AUG75

(above photos)
These photos show an UH-3A "147146"of Pacific Missile Range Facility which was pictured at NAS.Alameda in August 1975. Please note the "eyeballs" marking on the forward surface of the intake cover. A total of ten development examples of the Sea King was delivered to US.Navy as "YSH-3A"(YHSS-2) and this "147146" was originally one of the ten YSH-3A. It was later modified as UH-3A.
(上2枚) いずれも1975年にNAS.Alamedaで撮影したPacific Missile Range Facility所属のUH-3Aです。 機首上部のインテーク前面に『目玉』のマークが描かれていました。 BuNo.が147xxx番台のシーキングは非常に古い機体ですが、 本機は最初に計10機生産された開発モデル"YSH-3A"(YHSS-2)の内の1機で、その後部隊運用のためUH-3Aに改造されたものと思います。

SH-3G
151533
NF-726
HC-1
@ Atsugi
01NOV76

SH-3A
148989
UP-6
HC-1
COMSEVENTHFLT
@ Atsugi
18MAY80

(above photos)
Top photo shows a SH-3G "151533" of HC-1 assigned to "USS.Midway" with the tail code "NF"(CVW-5), which I photographed at NAF.Atsugi in November 1976. Please note "Bicentennial" markings on the float nacelle(sponson) side and on the top of the center fuselage(*76*) as shown on the inset pictures. Bottom photo shows a SH-3A of HC-1 assigned to COMSEVENTHFLT (Commander 7th Fleet), which I photographed at Atsugi in May 1980. Please note the "COMSEVENTHFLT" banner on the float nacelle side as shown on the inset picture.
(上2枚) 上段写真はバイセン・マーキング華やかなりし1976年11月に厚木で撮影したHC-1(テールコードは"NF")のSH-3Gです。 挿入写真に拡大しましたが、スポンソン側面には赤白青のバイセン・マーク、そして中央胴体の上にも"76"と表示された赤白青のバイセン・マーキングが描かれていました。 下段写真はCOMSEVENTHFLT (Commander 7th Fleet)にアサインされたHC-1(テールコードは"UP")のSH-3Aです。スポンソン側面にはバナーに描かれたCOMSEVENTHFLTが目を引きました。 1980年の厚木公開日に展示エプロンから撮ったものです。

SH-3G
149930
NF-720/2
HC-1
@ Atsugi
18MAY80

SH-3G
149695
NF-611/2
HC-1
@ Atsugi
22MAY83

(above photos)
These photos show SH-3Gs of HC-1 assigned to USS.Midway with tail code "NF"(CVW-5) which I pictured at Atsugi in 1980(top photo) and in 1983(bottom). Please note the number "2" on the rear side of the float nacelle(sponson) which is painted in red on the top photo and in black on the bottom picture. The carrier name "USS.Midway" is shown on the float nacelle depicted on the top photo.
(上2枚) いずれも厚木の公開日(上は1980年、下は1983年)に撮影したHC-1のSH-3Gです。 いずれもCVW-5(USS.Midway)のテールコード"NF"になっており、上段写真の機体ではスポンソン側面に母艦名"USS.Midway"が表記されています。 小生にはその意味がわからないのですが、いずれの機もモデックス以外に"2"の機番がスポンソン後部側面に描かれています。 因みに、上段写真の機体では、その"2"が赤になっています。

SH-3H
149906
NF-612/2
HS-12
@ Yokota
06SEP87

(above photo)
It shows a SH-3H of HS-12 "Wyverns" assigned to USS.Midway which I photographed at Yokota airshow in September 1987. HS-12 was established with SH-3H Sea Kings in July 1977. The squadron was long associated with CVW-5 on USS.Midway.
(上写真) 1987年の横田公開日に展示されていたロービジのHS-12所属SH-3Hです。 多くのマニアの皆さんが同じ写真を撮られているはずです。 機首正面に"2"と表記されていますが、これってモデックス"612"の最終桁の意味なんでしょうか? それとも前出写真のHS-3GのようにモデックスともBuNo.とも関係無い機番なんでしょうか? いずれにしても、プラモでは作りたくない地味なヘリでした。


Boeing Vertol H-46 Sea Knight

CH-46A
151949
VH-57
HC-7
@ Atsugi
02MAR70

CH-46A
152535
@ Alameda
10AUG75

(above photos)
Top photo shows a CH-46A of HC-7 "Sea Devils" which I photographed at Atsugi in March 1970. Please note the squadron insignia of HC-7 appeared on the forward fuselage side. HC-7 was established at Atsugi in 1967 to provide rescue services during Vietnam conflict. HC-7 operated from carriers and other smaller vessels in the combat SAR role. HC-7 was deactivated in 1975. Bottom photo shows a CH-46A of NAS.Whidbey Island Base Flight, which I pictured at NAS.Alameda in August 1975. Both CH-46As were modified to HH-46D standard during 1974.
(上2枚) 上段写真は1970年3月に厚木で撮影したHC-7のCH-46Aです。 同隊の飛行隊インシグニアが前部胴体側面に描かれています。本機は吸気口にインテーク・スクリーンを付けていません。 HC-7は1975年に解散されました。 下段写真は1975年8月にNAS.Alamedaで撮影したNAS.Whidbey Islandのベースフライト機です。 ローターブレードが外されているので、既にWhidbey Islandの所属から外れていたかも知れません。 背景の左遠方にはサンフランシスコの高層ビル群が見えます。 上写真の二機のCH-46Aは1972年に一旦MASDC(DMのボーンヤード)に引き取られた後、両機ともに1974年頃HH-46救難ヘリに改造されました。

CH-46D
153355
@ MCAS.Iwakuni
06MAY73

CH-46D
153380
@ MCAS.Iwakuni
06MAY73

(above photos)
These photos show CH-46Ds of MCAS.Iwakuni's Base Flight, which I photographed at Iwakuni airshow in May 1973. Please note the difference in shape of the intake screens in front of the engine intakes.
(上2枚) いずれの写真の1973年の岩国公開日に撮影した、岩国基地ベースフライトのCH-46Dです。 両機を比較すると、吸気口前のインテーク・スクリーンの形状が異なっています。 上の写真では尖んがり帽子、下の写真では先の潰れた円錐形です。

CH-46D
153331
WX-4
H&MS-36 SU-2
@ Atsugi
01NOV76

CH-46D
153377
WX-4
H&MS-36 SU-2
@ Atsugi

(above & at left)
These photos show CH-46Ds of H&MS-36(Sub-Unit TWO) which I photographed at Atsugi. At left is a unit insignia of H&MS-36 Sub-Unit TWO appeared on the tail. Mt.Fuji is seen in the insignia.
(上と左) いずれの写真も厚木で撮影したH&MS-36のCH-46Dです。 上段写真は1976年11月の撮影ですが、下段写真は何年の公開日に撮ったのかわかりません。 ご存知でしたら教えてください。左の小写真は尾部に描かれた部隊インシグニアですが、富士山の下のリボンにはH&MS-36 "Sub-Unit TWO"と書かれています。

.
CH-46F
157725
ET-11
HMM-262
@ Kaneohe Bay
11MAY77

CH-46F
154854
ET-9
HMM-262
@ Kaneohe Bay
11MAY77

(above & at left)
These photos show CH-46Fs of HMM-262 "Flying Tigers" which I photographed at MCAS.Kaneohe Bay, Hawaii in May 1977. At left is a close-up of the tail with unit insignia of the "Flying Tigers". These photos were taken during my honeymoon trip to Hawaii and my wife was swimming at the Kaneohe beach during my stay on the base.
(上と左) いずれの写真も1977年5月にハワイのMCAS.Kaneohe Bayで撮影したHMM-262"Flying Tigers"のCH-46Fです。 尾部には同隊のインシグニアである虎のマークが描かれています。 エプロンの上に水溜りが見えますが、この日小生がカネオヘを訪問する直前まで小雨が降っていました。 この悪天候にかなり気落ちしてエプロンに出たのですが、撮影している内に次第に晴れ間も出てきました。 上にも書きましたが、当時同隊はUH-1Nも装備していました。

.
CH-46D
154004/153358
YP-013/010
HMM-163
@ Atsugi
20MAY79

CH-46D
153358
YP-010
HMM-163
@ Atsugi
20MAY79

(above photos)
These photos show CH-46Ds of HMM-163 "Evil Eyes" which I photographed at Atsugi in May 1979. As you can see from the photos, all the markings were painted in black and it was getting lesser and lesser photogenic. The squadron is still active at MCAS.Miramar flying MV-22 Osprey with the new designation "VMM-163" nicknamed "Ridge Runners".
(上2枚) いずれの写真も1979年5月の厚木公開日に撮影したHMM-163"Evil Eyes"のCH-46Dです。 マーキング類は既に真っ黒となり、光線の状態が悪ければBuNo.やテールコードさえ判別が難しくなりました。 同隊は長らくシーナイトを飛ばしていましたが、現在はミラマーで部隊呼称を"VMM-163"(Ridge Runners)に変更してMV-22オスプレーを飛ばしています。


Sikorsky H-53 Sea Stallion

CH-53D
157134
YF-6
HMH-462
@ Atsugi
15MAY71

(above photo)
It shows a CH-53D of HMH-462 "Heavy Haulers"(based at MCAS.Futenma at that time) which was displayed at Atsugi airshow in May 1971. Color scheme was field green overall with white markings. HMH-462 upgraded to CH-53E Super Stallion in 1992 and the unit is still active at MCAS.Miramar with CH-53E.
(上写真) 1971年5月の厚木公開日に撮影したHMH-462 "Heavy Haulers"のCH-53Dです。 いわゆるテールコード"YF"は胴体中央側面に表記されています。 HMH-462は1992年にCH-53Eに機種改変し、現在でも加州MCAS.Miramarで現役部隊です。 小生は何故かH-53の機体形状が嫌いで、あまり積極的にH-53を撮ることは有りませんでした。


Bell TH-57 Sea Ranger

TH-57C
162034
E-70
TAW-5
@ Smyrna
08MAY11

TH-57C
162812
E-126
TAW-5
@ Smyrna
08MAY11

(above photos)
These photos show TH-57Cs of TAW-5 (tail code "E" based at Whiting Field-South) which were displayed at Smyrna airshow in Tennessee in May 2011. Please note #70(top photo) carries "MARINES" marking, while #126(bottom photo) carries "NAVY" marking. Training Air Wing FIVE(TAW-5) controls three T-6B squadrons (VT-2/3/6) and three TH-57 squuadrons (HT-8/18/28) with tail code "E" at NAS.Whiting Field-North/South, Florida.
(上2枚) テネシー州スマーナ・エアショーで2011年5月に撮影したTraining Air Wing FIVE(TAW-5)のTH-57Cです。 E-70(上段写真)ではMARINES表記ですが、E-126(下段)ではNAVY表記になっています。細かい話ですが、BuNo.表記で先頭桁の"1"はTH-57では省略されています。 TAW-5はT-6Bの3個飛行隊(VT-2/3/6)とTH-57の3個飛行隊(HT-8/18/28)で構成されており、テールコードは共通の"E"です。 ホームベースはペンサコラに近いフロリダ州NAS.Whiting Fieldで、T-6Bは同北基地、TH-57は同南基地を使っています。 機体は三個飛行隊でプールして使われているようで、飛行隊毎の識別マーキングは有りません。

TH-57C
162064
E-100
TAW-5
@ Millington
17SEP11

(above photo)
Above photo shows a TH-57C of TAW-5 in special CoNA(Centennial of Naval Aviation) paint scheme with an early standard naval insignia(anchor) from 1914. I took this photo at Millington airshow in Tennessee in September 2011. Millington Regional Jetport was once named NAS.Memphis and it is located appox.20 miles NNE of Memphis Int'l Airport, which is a huge hub-port for FedEx. So, the FedEx made a large display at Millington airshow as seen in the background of above photo.
(上写真) テネシー州ミリントン・エアショーで2011年9月に撮影したTraining Air Wing FIVE(TAW-5)のTH-57Cです。 この年に沢山現れたCoNA(Centennial of Naval Aviation)記念塗装機の一つですが、 1914年から使われていたと言う最も古い米海軍標識(錨マーク)を付けた懐かしのペイントスキームだそうです。 ここMillington Regional Jetportは元々NAS.Memphisと呼ばれた旧海軍航空基地ですが、現在はガラガラで殆ど使われていません。 ここから約30キロ南南西にあるメンフィス国際空港はFedExの一大集積ハブで、夜になると百機以上のFedEx機が全米から一斉に集まってきます。 よって、写真の背景に写っている如く、いつもここのエアショーではFedExが数機の各種機体をエアショーに展示していました。


Sikorsky H-60 Seahawk

HH-60H
163788
NW-303
HCS-5
@ Pt.Mugu
13OCT90

HH-60H
163785
NW-300
HCS-5
@ Pt.Mugu
13OCT90

(above photos)
Above photos show HH-60Hs of HCS-5 "Firehawks" (Naval Air Reserve's "Helicopter Combat Support Special Squadron FIVE"), which I photographed at their home base NAS.Pt.Mugu in October 1990. They moved to NAS.North Island in 2000/2001 period and the unit was redesignated HSC-85 (Helicopter Sea Combat Squadron 85) in 2006. They are still active "Reserve" squadron at North Island with HH-60H.
(上2枚) 1990年10月に加州NAS.Pt.Muguで撮影した米海軍予備役HCS-5 "Firehawks" (Helicopter Combat Support Special Squadron FIVE)のHH-60Hです。 全く面白味の無い標準的なロービジ塗装機です。 同隊は2000年代初頭にNAS.North Islandへ移動した後、2006年には部隊呼称がHSC-85(Helicopter Sea Combat Squadron 85)に変更されました。 USNヘリ部隊の呼称って"HCS"飛行隊が"HSC"飛行隊に変わるなど非常に紛らわしくて、近年の軍用航空に興味が失せた小生には何が何だか良くわかりません。

SH-60F
164797
NF-610
HS-14
USS.Independence
@ Atsugi
MAY96

(above & at left)
These photos show a SH-60F of HS-14 "Chargers" assigned to CVW-5(USS.Independence), which was displayed at Atsugi airshow in May 1996. Please note red/white/blue stencils of "CVW-5/USS.Independence" as shown at left. Please note also the five colored cheveron (top to bottom - red/yellow/blue/orange/green) painted on the tail.
(上と左) 1996年5月の厚木公開日に人混みの中で写したHS-14"Chargers"のSH-60Fです。多くの皆様が同じ様な写真を撮られたと思います。 "CVW-5/USS.Independence"が昔のバイセン・マーキングのように赤・白・青で描かれています。 尾部に五つのシェブロンが上から赤・黄・青・橙・緑で描かれていました。

.
MH-60S
167821
HU-737
HSC-2
@ Smyrna/TN
08MAY11


(above photos)
These photos show a MH-60S of HSC-2 "Fleet Angeles", which was displayed at Smyrna(TN) airshow in May 2011. At above left is a squadron insignia of HSC-2(HELSEACOMBATRON-TWO) appeared on the cabin door. HSC-2 is a Fleet Replacement Squadron providing trained MH-60S crews to units on the East Coast based at NAS.Norfork, VA.
(上写真) 2011年5月のテネシー州スマーナ空港でのエアショーに展示されたHSC-2 "Fleet Angeles"のMH-60Sです。 下段左の写真はキャビンドアに描かれたHSC-2(HELSEACOMBATRON-TWO)の飛行隊バッジです。 同隊は東海岸のFRS(Fleet Replacement Squadron)で、東海岸のH-60クルーの訓練をバージニア州NAS.Norfolkで行っています。

HH-60H
163787
#202
HSC-84
@ Millington/TN
17SEP11


(above photos)
This HH-60H "163787" is painted in special CoNA(Centennial of Naval Aviation) paint scheme representing HA(L)-3 "Sea Wolves" (equipped with Huey gunships) from Vietnam era. The aircraft itself is operated by HSC-84 "Red Wolves" (USN Reserve squadron based at NAS.Norfolk, VA), which is one of the descendents of HA(L)-3. Actually, unit badge of the Red Wolves"(HSC-84) is almost the same as the badge of the Sea Wolves(HA(L)-3). At above left shows a nose section of this a/c with a badge of HA(L)-3 "Sea Wolves". At above right shows a fuel tank with names of "Sea Wolves Killed in Action". A badge appeared at left on the tank is a "HA(L)-3's" insignia. A badge appeared at right on the tank is a "POW-MIA" insignia.
(上写真) 2011年9月のテネシー州ミリントン空港でのエアショーに展示されたCoNA(Centennial of Naval Aviation)記念塗装のHH-60Hです。 本機はベトナム戦争当時メコンデルタで活躍したHA(L)-3 "Sea Wolves"のUH-1ガンシップの塗装を再現させたものだそうです。 この機体(HH-60H)そのものは海軍予備役のHSC-84 "Red Wolves"(ベースはバージニア州NAS.Norfork)所属です。 HSC-84はHA(L)-3の特殊戦任務を継承したヘリ部隊の一つであり、両隊は部隊ニックネームが似ているだけではなく、部隊インシグニアも殆ど同じデザインを継承しています。 下段左の写真には、機首に描かれたHA(L)-3のインシグニアが描かれていますが、HSC-84のものは殆ど同じデザインで狼の色が赤になっています。 下段右の写真は胴体側面の増槽タンクに描かれているマーキングです。 ここにはベトナムで戦死したHA(L)-3の隊員の名前が並んでいます。 右端のマークは"POW-MIA"(戦争捕虜・行方不明者)を表すマークです。


inserted by FC2 system
RETURN TO 戻る
Top of this page the Previous page TOP Page
このページのTopへ 前のページへ Topページへ