Other fixed-wing aircraft
(E-2, OV-10, S-3, F-16, etc.)


RA-5C Vigilante

RA-5C
156622
NE-615
RVAH-5
USS.Ranger
@ Miramar
14AUG75

(above photo)
I only had limitted opportunities to photograph RA-5C Vigilante in active service, and the above photo is the only Vigilante photo available at this point. I did photograph several other RA-5Cs at Atsugi during 1969-1971 by using black & white films, but unfortunately I lost the negatives somewhere. Anyway, above photo shows a RA-5C of RVAH-5 assigned to USS.Ranger, which I pictured at NAS.Miramar in August 1975. Unfortunately for photographers, the aircraft did not carry the squadron badge of the RVAH-5 on the jet intake side. This a/c was sent to AMARC on 08FEB79.
(上写真) 小生が現役のRA-5Cを撮影できた機会は非常に限られていました。厚木でも数回撮りましたがネガの管理が悪くもう見付けられません。 唯一の写真がこのミラマーで1975年に撮ったRVAH-5(USS.Ranger)の機体です。 マニア的に残念だったのは、飛行隊のインシグニア(ネイティブ・アメリカンの横顔)が描かれていなかったことです。 本機はこれから約三年半後の08FEB79にAMARC(ボーンヤード)に送られて保管状態となりました。


E-1B Tracer

E-1B
147223
NM-603
RVAW-110
Det.4
(USS.Oriskany)
@ North Island
14AUG75

This is my only photo of E-1B in active service, which I took at NAS.North Island in August 1975, on the same day as I took the above RA-5C photo. It was one of the last surviving E-1Bs in service and it was sent to AMARC(boneyard) in June 1977. The aircraft was operated by RVAW-110 Det.4 assigned to CVW-19 aboard USS.Oriskany. USS.Oriskany with CVW-19 made its final Westpac deployment during SEP75 and MAR76, and the ship was decommissioned in September 1976.
(上写真) 小生が唯一現役のE-1Bを撮れた機会がこの写真の機体でした。 これは1975年8月にNAS.North Islandで撮ったRVAW-110 Det.4所属機です。 フライトラインにいたE-1Bはこの1機だけでした。 この頃には現役のE-1Bは数機(4機との資料もあります)しか残っておらず、全てNAS.North IslandのRVAW-110で運用されていたようです。 テールコード"NM"から察すると、本機はUSS.Oriskanyの最後のクルーズ(16SEP75-03MAR76)に参加したものと思います。 本機は01JUN77にAMARC(ボーンヤード)入りして保管されました。 因みに、RVAW-110の本隊(?)はE-2の訓練部隊で、NAS.Miramarをベースに飛んでいました。


E-2 Hawkeye

E-2B
151716
??-604
VAW-112
@ Miramar
14AUG75

TE-2A
149812
TT-29
RVAW-110
@ Miramar
14AUG75

(above 2 photos)
I took these photos at NAS.Miramar in August 1975. Top photo shows an E-2B of VAW-112 "Golden Hawks", and I do not know the tail code nor tail markings of this a/c. It was sent to AMARC(boneyard) in June 1981. Bottom photo shows a TE-2A of RVAW-110 "Firebirds" with the tail code "TT". In 1980, the "TT" code was dropped in favour of the standard West Coast FRS code of "NJ". Please note the upper surfaces of the lowered flaps, which did not have red areas hidden in retracted position. The same note goes to the following two photos.
(上2枚) いずれも1975年8月にミラマーで撮りました。 上段の写真E-2B"151716"はVAW-112の所属ですが、テールコードがわかりません。 E-2は翼を畳んでしまうと胴体や尾翼のマーキングがほとんど隠れてしまい、撮影意欲も削がれます。 前部胴体にもマーキングがほとんど無く、つまらない白黒写真ですが、何とこのBuNo."151716"はその後厚木でVAW-115のバイセン・マーキングとなって飛んでいました。 次(以下)の写真をご覧ください。 下段写真は訓練部隊RVAW-110 "Firebirds"所属のTE-2Aです。 同隊のテールコード"TT"は、1980年に西海岸のFRS部隊共通のテールコード"NJ"に統一されました。 因みに、"RVAW"の"R"は予備役を表す"Reserve"ではなく、転換訓練を表す"Replacement"を意味していました。 同隊はその後1983年に部隊呼称をVAW-110に変更しています。 モデラーとして気になるのは、いずれの機体でも下げられたフラップ上面(上げた時に隠れる部分)が赤に塗られていません。実は以下のE-2C二機も同じです。

E-2B
151716
NF-604
VAW-115
@ Atsugi
01NOV76

E-2B
152488
NF-604
VAW-115
@ Atsugi
04JUL76

(above & at left)
These photos show E-2Bs of VAW-115 (USS.Midway) decorated in red/white/blue "Bicentennial" markings, which I photographed at Atsugi in June(middle/bottom) and November(top) 1976. Top and middle photos look almost the same with the tail-code "NF" and "604" modex, but these two are different aircraft, Buno.151716(top) and BuNo.152488(middle/bottom). Please note the BuNo.152488(middle/bottom) carried more red/white/blue "Bicentennial" markings including "604"modex, nose gear covers and vertical fin. Please note also heavy touch-up marks seen on the middle photo.
(上2枚) いずれも1976年に厚木で撮影したバイセン・マーキングを施したVAW-115所属のE-2Bです。 両機ともモデックスが同じ"604"ですが、BuNo.が異なる別機です。 7月の曇りの日に写した中段(下段の小写真も同じ)の機体の方が、赤白青のバイセン・カラーが色が々な箇所に施されています。 例えば、前脚カバーやそこに描かれた"4"、モデックスの"604"、そして垂直尾翼にも赤白青のマーキングが見えます。 上段の機体のBuNo.は151716ですが、それは偶然にも小生がミラマーで前年の1975年に撮った前出の白黒写真と同じ機体です。 中段写真の機体では胴体やエンジンナセル面に無数のタッチアップ跡が見られます。

.
E-2B
151702
NF-601
VAW-115
@ Atsugi
18MAY80

E-2C
161551
NF-600
VAW-115
@ Atsugi
MAY96

(above & at left)
Top photo shows an E-2B of VAW-115 assigned to USS.Midway, which I photographed at Atsugi airshow in May 1980. Chevrons on forward fuselage side and on the tail were painted in green and yellow. Middle and bottom(small) photos show an E-2C of VAW-115 assigned to USS.Independence, which I pictured at Atsugi airshow in May 1996. Squadron badge of VAW-115 is seen aft of cockpit. As you can see from the badge, green and yellow are unit colors of VAW-115, which are used on the black tail. Please note five colored chevrons appeared on the forward fuselage side, which represent the CAG marking.
(上と左) 上段写真は1980年の厚木公開日に撮影したVAW-115(USS.Midway)のE-2Bです。 胴体や尾翼のシェブロンの色は良く覚えていませんが、同隊が良く使っていた緑と黄色だったと思います。 中段と下段小写真は1996年の厚木公開日に展示されていたVAW-115(USS.Independence)のE-2Cです。 この日はCVW-5各飛行隊のダブルナッツ機が展示されていたと記憶しています。 この日以降今日(2014)まで18年間、小生は厚木に行っていません。 この機体はフラップ上面の前半分が赤に塗られています。

.
E-2C
161097
ND-603
VAW-88
@ Davis Monthan
02APR93

(above photo)
This shows an E-2C of Naval Air Reserve VAW-88(CVWR-30), which I photographed at Davis-Monthan in April 1993. Tail code is read as "November Delta", which was the standardized tail code for CVWR-30. CVWR-30 was disestablished in December 1994.
(上写真) 1993年4月にアリゾナ州Davis-Monthanで撮影した予備役飛行隊VAW-88(CVWR-30)のE-2Cです。 エアショー前日の金曜日に入れてもらい撮影しました。 読みにくいこのテールコードは西海岸予備役航空団"CVWR-30"の統一コード"November Delta"ですが、この航空団は撮影の翌年(1994年12月)に解散となりました。


E-6 Mercury

E-6A
162784
@ March AFB
29OCT93

E-6B
162783
@ Nellis AFB
17NOV12


(above photos)
These photos show E-6 Mercury of Strategic Communications Wing ONE based at Tinker AFB, Oklahoma. Top photo(E-6A) was taken at March airshow(CA) in October 1993, and the remainning three photos(E-6B) were taken at Nellis airshow(NV) in November 2012. A total of 16 E-6As were once operated by VQ-3(Barbers Pt) and by VQ-4(Pax.River) at the beginning to replace the EC-130Q in the SSBN communications role. They all were transferred to "STRATCOMWING-ONE" at Tinker AFB in 1992. All 16 E-6As were upgraded to E-6B standard during 1997-2006.
(上4枚) 最上段は1993年に加州マーチAFBで撮影したE-6Aで、その他3枚は2012年のネリス・エアショーに展示されたE-6Bです。 本機は潜水艦との通信任務に就いていたEC-130Qの後継機として計16機が生産され、当初はVQ-3(Barbers Pt)とVQ-4(Pax.River)に配備されていました。 その後、1992年にはコマンドポスト等の任務も付与されて、全16機はオクラホマ州ティンカーAFBに移動し、Strategic Communications Wing ONEの指揮下となったそうです。 機材面でも1997年から2006年にかけて全16機はE-6AからE-6Bへアップグレードされています。 上の写真でも胴体上部の膨らみの有無が外観上の違いとしてわかりますが、これは"A"型の途中から追加されているようです。


F-16A Block 15

F-16A
900947
#56
NSAWC
@ Miramar
01OCT11


Brown F-16A
900943
#51
NSAWC
@ Miramar
01OCT11

(above photos)
Naval Strike Air Warfare Center(NSAWC) currently operates the ex-embargoed F-16A/B Block-15 that were to go to Pakistan but ended up being stored in AMARC. A total of ten F-16A and four F-16B were transferred to the NSAWC during 2002-2004. Above photos show two of the F-16As in "Gray" and "Brown" camouflage, which I photographed at Miramar airshow in October 2011. The gray F-16A carried a fuel tank under the fuselage which was also camouflaged in three tones of grays. They carried a legendary TOPGUN badge (Fighter Weapons School) on the tail. These F-16As carry unusual Bureau Numbers (AF style??) of 900947(Gray F-16A) and 900943(Brown F-16A) on the rear fuselage side.
(上6枚) いずれも2011年のミラマー・エアショーに展示されたNaval Strike Air Warfare Center(NSAWC)所属のF-16A Block-15です。 グレーと茶色迷彩の二機が展示されました。 これらは、元々パキスタン空軍用に生産された機体ですが、政治的背景により禁輸処置がとられて、しばらくAMARCに保管されていた機体です。 米海軍にはその内"A"型10機と"B"型4機が2002年から2004年にかけて、NSAWC(NAS.Fallon)へ配備されました。 BuNo.は通常の海軍式連番のものではなく、恐らくUSAFスタイルのシリアルが与えられており、グレー機は900947(90-0947の意?)、茶色機は900943が後部胴体側面に反転迷彩色で描かれています。 グレー機では胴体下にある増槽タンクにもちゃんとグレー三色で迷彩が施されていました。尾翼には懐かしいトップガン(Fighter Weapons School)のインシグニアが引き継がれています。

F-16A
900946
#55
NSAWC
@ Millington
17SEP11

(above & at left)
These photos show another ex-embargoed F-16A Block-15 of NSAWC, which was displayed at Millington (ex-NAS.Memphis) airshow in September 2011. A fuel tank under the fuselage was camouflaged in digital-style pattern with the special decoration celebrating the Centennial of Naval Aviation.
(上と左) これも元パキスタン空軍向けに作られて禁輸処置がとられていたF-16A(ブロック15)です。 その昔NAS.Memphisと呼ばれていたテネシー州メンフィス郊外にあるミリントン空港のエアショーに展示されたNSAWC所属の青色迷彩機です。 目を引いたのは、胴体下の増槽タンクで、迷彩色は機体と同じですが、いわゆるデジタル・パターンと呼ばれるギザギザ迷彩です。 その中央には海軍航空百周年を記念したバッジが描かれ、その周りには12枚の代表的海軍機の写真が貼ってありました。


QF-86F Sabre

QF-86F
562875
#30
PMTC
@ Pt.Mugu
13OCT90

(above & at left)
A total of 133 ex-JASDF F-86F Sabres were converted to QF-86Fs during 1978-1990 for use in the US.Navy, and they were operated by Pacific Missile Test Center(PMTC) and Naval Weapons Center(USNWC). Above photo shows a QF-86F "562875" of PMTC which was displayed at Pt.Mugu airshow in 1990. This aircraft was former JASDF F-86F "92-7873"(see NOV-1980 photo at left) which was used by "Blue Impulse" aerobatic team during 1980-81. It was withdrawn from active JASDF service in April 1981 and returned to the US subsequently. The a/c was converted to QF-86F in October 1989. The aircraft retained its basic blue and white paint scheme on upper surfaces with orange trim undersides.
(上と左) 空自で運用されていた機体の内、149機ほどのF-86Fと4機ほどのRF-86Fが用廃後に米国へ返還されました。 1978年から1990年にかけて、その内133機のF-86FがQF-86Fに改造されてPacific Missile Test Center(PMTC)及びNaval Weapons Center(USNWC)で標的機として使われました。 残りの機体は部品取りに使われたようです。 上段写真は1990年の加州ポイントマグーのエアショーで展示されたPMTCの機体です。 本機は元空自の"92-7873"(NOV80撮影の小写真)で、本機は1980年から81年にかけてブルーインパルスで使われていました。 1981年4月に空自を用廃となった本機はその後米国に返還されて、1989年10月にQF-86Fに改造されたそうです。 恐らくブルーインパルスの塗装のまま米国に返還されたと思われ、ポイントマグーで写した機体にはブルーインパルスの塗装が残されていました。 但し、部分的又は全面的に再塗装されているかも知れません。写真からは右水平尾翼下面のオレンジ部分も残されていることがわかります。 尾翼には標的機でよく見られる『翼の付いた何か』のイラストが描かれています。

QF-86F
553905
#36
PMTC
@ Pt.Mugu
13OCT90

(above & at left)
This is another QF-86F of PMTC which I pictured at Pt.Mugu airshow in October 1990. This was a former JASDF F-86F "62-7475" and I took a photo of "62-7475" shown at left in July 1980. It was withdrawn from active JASDF service in November 1981 and returned to the US subsequently. The a/c was converted to QF-86F in 1990. Some of the QF-86Fs were painted in this paint scheme, which was similar to the Blue Impulse scheme but the trim color was not blue but red. Please note.....(1) the TV camera in the intake lip and (2) the gun muzzles on the blast panel were covered by sheet metal.
(上と左) 本機の前出写真と同じく1990年のポイントマグーのエアショーで展示されたPMTCの機体です。 本機は元空自の"62-7475"で、下段の小写真は1980年7月に横田で撮りました。 1981年11月に空自を用廃となった本機はその後米国に返還されて、1990年にQF-86Fに改造されたそうです。 どうやら米海軍はブルーインパルスの塗装デザインを気に入ったようで、多くの機体が『ブルーもどき』のペイントスキームに塗られています。 但し、視認性を考慮してか青の代わりに赤(オレンジ)が使われています。 尾翼には標的機でよく見られる『翼の付いた赤い何か』のイラストが描かれています。 機首にはTVカメラが付けられたため、レンズ部が飛び出しています。またブラストパネルの砲口は塞がれていました。


OV-10A Bronco

OV-10A
155392
NWEF
@ Miramar
14AUG75

(above photo)
Above photo shows a OV-10A of Naval Weapons Evaluation Facility(NWEF) parked on the transit ramp at NAS.Miramar in August 1975. NWEF was based at Kirtland AFB, NM at that time. Please note the unit insignia appeared on the tail in white, which is very similar to the company logo of Thunderbird Aviation, Inc. which was once based at Deer Valley airport near Phoenix, AZ during the 1990s.
(上写真) 1975年8月にミラマーの外来機ランプで撮影したNaval Weapons Evaluation Facility(NWEF)のOV-10Aです。 NWEFはニューメキシコ州Kirtland AFBをベースにしており核兵器開発関連の任務を負っていたと思われます。 海軍のブロンコを撮影できたのはこの時だけでした。 尾翼に白で描かれたNWEFのインシグニアは、90年代にアリゾナ州Deer Valley空港をベースにしていたThunderbird Aviation, Inc.のロゴマーク(F-8やEA-3に描かれていた)にそっくりです。 写真の背景にはNASAのT-38Aが外来機で並んでいます。

OV-10A
155418
WB-08
VMO-6
@ Iwakuni
06MAY73

(above photo)
Above photo shows a OV-10A of VMO-6 which was displayed at Iwakuni airshow in May 1973. VMO-6 provided the observation role in Southeast Asia (Vietnam during 1965-1969) and moved to MCAS.Futenma, Okinawa in 1970. The unit was deactivated in December 1976, with the function taken over by detached crews from VMO-1/2 assigned to H&MS-36. Please note a fire flame marking in red/yellow at the nose of the fuel tank under the fuselage, good for modelers!
(上写真) これは1973年の岩国公開日に展示されていたVMO-6のOV-10Aです。 VMO-6は1965年から1969年にかけてベトナムに駐留していたようですが、1970年に普天間へ移動してきました。 この展示機も普天間から飛んで来たのでしょう。 同隊は1976年12月に解散となりましたが、同隊の任務はVMO-1/2からH&MS-36へ派遣されてきたクルーによってH&MS-36で継続されたようです。 増槽タンクに描かれた炎のマークが目を引きました。

OV-10A
155430
WB-00
VMO-6
@ Misawa
OCT76

OV-10A
155430
WB-00
VMO-6
@ Atsugi
01NOV76

(above photos)
These photos show a OV-10A "155430" with modex "00" of VMO-6 which I photographed in 1976. This aircraft carried special "Bicentennial" markings with the "First Navy Jack" (Dont tread on me) on the tail. Please note the special decorations at the wing tip, sponson side and fuel tank under the fuselage with red stripes and white stars outlines in black.
(上と左) これは1976年に出現したVMO-6のバイセン塗装機です。 上段の写真は同年10月の三沢公開日に展示された機体です。 中段の写真は同じ機体を同年11月に厚木で撮影したものです。 翼端やスポンソン側面、そして増槽タンクは赤く塗られており、白い星が並んでいます。 赤いエリアの周りは細い黒線で縁取りされています。 また、尾翼には"First Navy Jack"と呼ばれている旗が描かれています。 この"First Navy Jack"は他部隊のバイセン塗装機にも良く使われていました。

.
OV-10A
155424
WX-13
H&MS-36
@ Iruma
03NOV77

OV-10A
155424
WX-753
H&MS-36
@ Tsuiki
05NOV78

OV-10A
155426
WX-754
H&MS-36
@ Yokota
07JUL79

(above photos)
These photos show OV-10A Broncos of H&MS-36 with the tail code WX, which I photographed in Japan during 1977-79. After VMO-6 was deactivated in December 1976, the function was taken over by detached crews from VMO-1/2 assigned to H&MS-36. They carried white markings on their OV-10As with two digit modex # on the nose during 1997(see top photo), however they adopted low-visibility black markings in 1978 with three digit modex # on the nose and on the fin. At the same time, upper surfaces of the wing were painted in green(see middle and bottom photos). Please note the green paint on upper surfaces of the fuel tank under the fuselage(see middle and bottom photos).
(上と左) 1976年12月に解散となったOV-10Aの任務は、WXのテールコードを付けたH&MS-36のブロンコに引き継がれました。 上段写真の如く、当初はマーキングが白で描かれていましたが、1978年頃から中段や下段の写真の如くマーキング類は黒で描かれるようになりました。 また、主翼上面とスポンソン上面も(視認性低下のため?)グリーンに塗られるようになりました。 更には、尾翼上端に大きく描かれていたBuNo.は消え、三桁のモデックス(BuNo.とは無関係)がそこと機首に描かれるようになりました。 中段と下段の写真では胴体下の増槽タンク上半分も緑に塗られています。


SP-2H Neptune

SP-2H
148359
PJ-8
VP-69
@ Moffett Field
10AUG75

Same as
above

(above photos)
Above photos show a SP-2H of Naval Air Reserve VP-69 "Totems" which I photographed on the transit ramp at NAS.Moffett Field in August 1975. This is the only opportunity for me to take pictures of USN's P-2 in active service. I was so lucky because the squadron transitioned from the SP-2H to P-3A within several months after this occasion. Please note the sharksmouth marking on the jet intake side.
(上2枚) 1975年8月にNAS.Moffett Fieldの外来機ランプで偶然にも撮影できた、予備役飛行隊VP-69 "Totems"のSP-2Hです。 結局これが小生にとって唯一の米海軍現役ネプチューンの写真となりました。 とてもラッキーだったことに、同飛行隊はこのわずか数ヶ月後にはSP-2HからP-3Aに機種改変していました。 主翼下のジェットエンジン脇に鮫口(?)のマーキングが控えめに描かれています。


P-8A Poseidon

P-8A
167955
JA-955
VX-1
@ RAF Waddington
04JUL14

(above photo)
Above photo shows a P-8A of VX-1 "Pioneers" which was displayed at RAF Waddington airshow in July 2014. Please note the special VX-1/P-8A markings appeared on the forward fuselage side.
(上写真) 2014年7月のRAF Waddingtonエアショーに展示されたVX-1 "Pioneers"のP-8Aポセイドンです。 前部胴体側面に何やらVX-1とP-8Aのマーキングが描かれていました。 最近はあまり頻繁に出掛けないので、これが小生にとって初めてのP-8Aとのご対面でした。


S-3 Viking

S-3B
160156
NF-700
VS-21
@ Atsugi
MAY96

(above photo)
Above photo shows a S-3B of VS-21 "Fighting Redtails", which was displayed at Atsugi airshow in May 1996. "Redtails" are part of CVW-5 aboard USS.Independence and is shore-based at Atsugi. This was a CAG bird with colorful markings. All the S-3Bs of VS-21 flew back to the US in November 2004 and the unit was disbanded in February 2005
(上写真) 1996年5月の厚木公開日に展示されていたVS-21 "Fighting Redtails"のS-3Bです。 カラフルなマーキング満載のダブルナッツ機でした。 同じような写真を多くの方々がお持ちだと思います。

.
S-3A
159731
#63
VS-28
@ North Island
14AUG75

S-3A
159388
NK-704
VS-29
USS.Enterprise
@ North Island
14AUG75

S-3A
159753
AB-02
VS-32
@ North Island
14AUG75

(above photos)
All these photos were taken at NAS.North Island in August 1975. When I visited NAS.North Island at that time, several VS-(Antisubmarine) squadrons were in the process of transition training from the S-2E Tracker to the S-3A Viking. They had not yet made any deployments aboard the carriers when I pictired them in 1975. Top photo shows a S-3A of VS-28 "Gamblers", although the painting work on this Viking had not yet been completed. The aircraft didn't carry its tail code(AE), unit designation(VS-28) nor carrier name(USS.America) at that time. The unit was disbanded in October 1992. Middle photo shows a S-3A of VS-29 "Dragon Fires" assigned to CVW-14(USS.Enterprise). Please note the retractable Forward-Looking Infra-Red(FLIR) turret exposed by the nose wheel door. VS-29 made its first cruise(West-Pac) with S-3A aboard USS.Enterprise from July 1976. The unit was disbanded in April 2004. Bottom photo shows a S-3A of VS-32 "Maulers" assigned to CVW-1(USS.JFK). VS-32 made its first cruise(North-Atlantic) with S-3A aboard USS.JFK from September 1976. The unit was disbanded in September 2008.
(上3枚) いずれも1975年8月にNAS.North Islandで撮影したS-3Aです。 当時はまだS-3Aの運用が開始されたばかりの時期で、各VS-飛行隊がノースアイランドでS-3Aを受領して訓練を始めようとしていた時期でした。 唯一本格的な訓練を始めていたのはS-3AのFRS(転換訓練)飛行隊であったVS-41だけでした。 上段の写真はVS-28 "Gamblers"のS-3Aです。まだマーキング塗装が中途半端な状態で、その意味では珍しい写真かも知れません。 テールコード(AE)や部隊名(VS-28)母艦名(USS.America)も未記入です。 モデックスの"63"も不自然な番号で、恐らくVS-41から引き抜かれた機体だったと思います。 同隊は1992年にバイキングで最初に解隊された飛行隊でした。 中段写真はVS-29 "Dragon Fires"所属機で、マーキング塗装は完了しているようです。 S-3A飛行隊となった同隊の初航海はUSS.Enterprise(CVW-14)所属で1976年7月から翌年3月にかけて行われたそうです。 因みに、解隊は2004年4月でした。 この機体では前脚ドアの脇にFLIRターレットが下げられて顔を見せています。 下段写真はVS-32 "Maulers"所属機で、マーキング塗装はほとんど終わっています。 但し、三桁モデックスの一桁目がまだ未記入だし、母艦名も描かれていません。 S-3A飛行隊となった同隊の初航海はUSS.JFK(CVW-1)所属で1976年7月から約2ヶ月間の北大西洋航海だったそうです。 因みに、解隊は2008年9月でした。

S-3A
158865
RA-21
VS-41
@ North Island
14AUG75

S-3A
159749
RA-41
VS-41
@ North Island
14AUG75

(above photos)
These photos show S-3As of VS-41 "Shamrocks" parked at NAS.North Island in August 1975. VS-41 undertook training of S-3A crews for both Wast and East Coast squadrons at that time. The unit was disbanded in September 2006.
(上2枚) 一段上の写真と同じく1975年8月にNAS.North Islandで撮影しました。 この時点で唯一活発に活動していたのはS-3転換訓練飛行隊であるVS-41 "Shamrocks"でした。 当時VS-41は西海岸のみならず東海岸も含めて全S-3クルーの転換訓練を一手に請け負っていました。 エプロンには10機前後のS-3が並んでいたと記憶しています。 しかし、S-3部隊の漸次縮小に伴い、その任務を終えたVS-41は2006年9月に解散となりました。

ES-3A
159403
NF-720
VQ-5
USS.Independence
@ Atsugi
MAY96

(above photo)
Above photo shows a ES-3A of VQ-5 "Black Ravens" assigned to CVW-5(USS.Independence), which was desiplayed at Atsugi airshow in May 1996. The red portion of the VQ-5's tail marking represents a "Torii" or a front gate of Japanese Shinto shrine. Please note the five colored chevrons appeared on the rudder. VQ-5 was established at NAS.Agana in 1991, and they operated eight ES-3As carrier-based electronic reconnaissance aircraft on detachments with Pacific Fleet carriers. VQ-5 moved from Agana to North Island in 1994, and at the same time, they established "VQ-5 DET.5" with a couple of ES-3As at Misawa to support CVW-5 based in Japan. VQ-5 was disbanded in July 1999.
(上写真) これは1996年の厚木公開日に展示されたVQ-5 "Black Ravens"のES-3Aです。 当機はCVW-5にアサインされており、テールコードも"NF"となっています。 同隊は1991年にグアム島のNAS.Aganaで編成されましたが、1994年にはアガナの閉鎖に伴いホームをNAS.North Islandに移しました。 同時にCVW-5をサポートするために三沢に分遣隊を開設しています。 同隊の活動期間は短く、1999年7月には解散となりました。 本機はいわゆるダブルナッツとはなっていませんが、ラダーには五色のシェブロンが描かれています。


inserted by FC2 system
RETURN TO 戻る
Top of this page the Previous page TOP Page
このページのTopへ 前のページへ Topページへ