Fairchild C-119C Flying Boxcar in 1/72 scale



I used to live in Torrance(near LA) California between 1990 and 1994, and I visited fire fighting(tanker) bases near Los Angeles quite frequently including Hemet-Ryan Airport and Foxfield Airfield. I became very interested in all the colorful fire fighting tankers including S-2, P-2, P-3, C-54 and especially C-119. My first visit to Hemet was in 1990 and I saw a couple of C-119s on the airfield. Unfortunately, I did not see them flying at all, and I thought they had already been retired from service by that time.

Quarter-century later, I met the Hemet-based C-119 again at Pima Air Museum in Tucson, Arizona in 2017 (see the photo shown below), and I decided to build the 1/72 model of the Hemet C-119 with DRAW decal depicting the C-119C Tanker #82 operated by the Hemet Valley Flying Service. The top left photo shows my C-119 model in 1/72 scale, and I took the top right photo at Foxfield near Edwards AFB in 1992. This Tanker #82 is still displayed at Foxfield.

小生がロスアンゼルス郊外(トーランス市)に駐在していた1990〜1994年当時、ロス郊外の森林消火機ベースによく出掛けて、写真を撮っていました。 一番よく行ったのが Hemet-Ryan Airport で、自宅から1時間半のドライブでした。 当時ここでは派手な塗装を施したS-2, P-2, P-3, C-54, C-130 そして小生の大好きなC-119が見られました。 しかしながら、このC-119が飛んでいるところは見たことが無く、恐らく1990年時点で既に現役を引退していたようです。

それから四半世紀後の2017年、小生はアリゾナ州ツーソンのピマ航空博物館で、Hemet Valley Flying ServiceのC-119Cに再会しました(下左の写真)。 それじゃあC-119のプラモを森林消火機で作ってみよう!と思い、DRAWデカールから同機のデカールが発売されてることも背中を押してくれて、2018年7月ににイタレリの1/72キットを作り始めました。 上右の写真は小生が1992年にFoxfieldで撮影したHemet基地のC-119C(タンカー#82)です。上左の写真は同じくタンカー#82の1/72模型です。

The Italeri kit is a very good kit as a base of my C-119 project. I made some modifications to change the Italeri's C-119G transport to the C-119C(Not a G-model) fire fighting aircraft. My modifications are as follows.

1, The C-model's engine and propeller are different from the G-model(kit) ones, so I modified the engine nacelle, exhaust pipe, cowl flap and proprller blade to the G-model shape.
2, I used a 1/72 Hasegawa P2V-7 kit parts to add a jet engine on top of the fuselage.
3, I engraved the panel lines for the water bay doors on the bottom surface of the fuselage.
4, Cut out the exhaust outlets (four pieces) on the roof of the fuselage.
5, The roof antennas are arranged in accordance with the Hemet C-119 configuration.

This time, I used wheel-type riveting tools to engraved fine rivet lines all over the aircraft surfaces. Also, I painted the natural metal surface by using Mr.Hobby's metalic paint.

C-119C森林消火機はイタレリのC-119G(1/72)をベースにして作りました。キットのG型とタンカー#82(C型)では細かい所でいくつかの差異が有るので、それは以下の改造を行いました。

1、C型とG型(キット)とではエンジンやプロペラが異なるので、エンジンナセルや排気管、プロペラなどを改修した。
2、森林消火機では胴体上にジェットエンジンが追加装備されていますが、それはハセガワのP2V-7キットから流用した。
3、胴体下面に水タンクの放水ドアを筋彫りで表現した。
4、胴体上面の排気筒(計4本)を切り取る。
5、胴体上面のアンテナ類は実機写真を調べてそれに合わせて取り付けた。

機体表面にはコロコロ式のリベット打ち工具を使って、全体に細かいリベットを打ち込みました。無塗装の機体表面はMr.Hobbyのメタルカラーで塗りました。

You can enlarge all the photos on this page by clicking on images.
クリックで本ページ内の全ての画像を拡大出来ます


Cockpit コックピット


(these 3 photos), The cockpit assembly is almost "Out of the Box", and I only added some small details including the seat belts (thin lead sheet), the throttle levers(brass wire) and radio & equipment panels (colored photo-etched parts from my junk box).

【上左3枚】、 コックピットはキット部品を使って素直に組み立てました。若干のディティールアップもしましたが、スロットルレバーやシートベルト、 そしてラジオ等の計器盤(ジャンクのエッチング部品)を追加した程度です。どうせ外からはほとんど見えませんので。
.

Cabin windows キャビン窓


(these 3 photos),I did not use the clear kit parts for the cabin windows due to the heavy distortion of the lens. Instead, I glued the thin clear circular sheet from the back side as shown on the top left photo. After that, I applied(poured) the clear UV resin/gel onto the circular dent from the front side. After the gel was cured, the front surface became flush and flat as shown on the top right photo. The bottom left photo shows the clear UV resin which I purchased at a "One hundred yen shop", like a dollar shop.

【上左3枚】、 キャビン窓については、透明部の歪みがヒドイので、キット部品は使いませんでした。 代わりに、円形の透明プラ板を裏側から接着し、表側からは窪み部分に百円ショップで買ったUVクラフトレジン液を満たしました。 レジンが固まると、右上写真の如く表面は面一の平面となり、そこそこ綺麗な窓が出来上がりました。
.

Fuselage assembly 胴体接着

I took the left photo immediately before I glued the fuselage halves together. I applied several tension rods verticaly and horizontaly in order to reinforce the structural strength of the fuselage section. The structural strength was needed because I engraved the rivet lines after the fuselage halves were glued.

胴体左右を接着する直前の胴体内側の姿がこの写真です。キャビン内には縦と横方向につっかえ棒を接着しました。 これは、胴体接着後にコロコロ式リベット打ち工具を使って、表面全体にリベットを打ち込むために、ある程度の胴体強度が必要になると考えたためです。
.

Wing joint 主翼接合



(Above 4 photos), I did put some additional work to reinforce the structural strength of the wing joint area. The top left photo shows the joint area of the original kit parts, and it looks very weak in structure. So, I made the aluminium socket (see above photos) to be placed on the inboard side of the wing. I also glued a couple of plastic strips on the outboard side of the wing, and these plastic strips were inserted into the aluminium socket on the inboard side of the wing as shown on the above photos.

【上4枚】、 主翼部品は左上写真の如く、内翼部と外翼部に分割されています。 その接合部分はほとんど『イモ付け』状態で強度に不安が有ったので、ちょっと面倒臭かったのですが、上の写真の如く補強工作を行いました。 まず、外翼側から2本の角材(樹脂)を突き出して、それを受ける内翼側のソケットをアルミ板と角棒で作りました。 最終的には両者を接着して、固定しました。
.

Main wheelbay 主脚庫



(above 4 photos), The top left photo shows the original kit part for the main wheel bay. The bay looked too shallow by using the original kit part, so I made the opening on the rear half of the kit part as shown on the top left photo. I did put some details on the c?eiling area of the rear portion of the bay.

【上4枚】、 主脚収納庫はキット部品のままでは余りにも浅過ぎて、これではとても車輪が収納できません(左上写真)。 そこで、キット部品の後ろ半分をくり抜いて、後ろ半分の収納庫を実機同様に深く改造しました。 それに伴い、収納庫の天井部分にもそれなりのディティールを作りました。
.

Engine nacelle エンジンナセル



(above 4 photos), "C"-model engine is different from the "G"-model engine of the kit design, so I made some modifications on the engine nacelle. The top left photo shows how I modified the lower nacelle part. Also, I replaced the plastic cowl flaps with thin aluminium sheet without cutout for the exhaust pipe. The original kit part is shown on the bottom right photo(at most right), and it has two cutouts on the cowl flaps for the exhaust pipes.

【上4枚】、 キットはG型をモデル化しているが、森林消火機(タンカー#82)はC型の改造機です。 両型では装備しているエンジンが異なるため、エンジンナセルやカウルフラップの形状が異なります。 左上の写真ではナセル後方下面の部品を比較しています。C型では排気管を通す切り欠きがあります。 カウルフラップはアルミ板で作り直しましたが、G型にある排気管用の切り欠きは、C型のカウルフラップにはありません。
.

Propeller プロペラ


(4 photos), The shape of propeller for the C-model is different from the shape of the kit part(G-model). Firstly, the blade for the C-model is narrower, so I cut and shaved the blade to make it the correct shape. Also, the shape of the hub is different too. The hub for the C-model propeller is quite slender, so I cut off the hub of the kit part and replaced it with the hub of the C-97 kit(Academy, 1/72) part.

【上と左4枚】、 C型ではプロペラの形状もG型(キット部品)と異なるため、キット部品をベースにして形状を改修しました。 まずブレードですが、C型では幅が狭いので、キット部品を削って細くしました。 またハブ(中心の出っ張り)の形状もC型では円筒形状で細長いため、それに似ている形状のC-97キット(アカデミー)のプロペラから流用しました。 上段中央の写真では、左側のプロペラはキット部品(G型)、右側はブレードを細く削り込んだC型のプロペラです。
.

Tailplane 水平尾翼



(above 4 photos), The horizontal tailplane, the elevator and the trip tabs are molded in one piece on the kit parts as shown on the top left photo. I separated these moving surfaces at first and put them back to the tailplane in the lowered position as shown on the bottom right photo, because many of the C-119 photos pictured on the ground showed the elevator in the lowered position. The trim tab actuator is placed on the under surface by using a bress wire as shown on the bottom left photo.

【上4枚】、 水平尾翼については、昇降舵及びトリムタブを切り離し、下げ位置(トリムは上げ位置)に固定しました。 これは作品に少し変化を与えたいためと、実際のC-119を地上で撮った写真を見ると、エレベーターが垂れ下がっている場合が多いからです。 トリムタブのアクチュエーターは真鍮棒と樹脂片を使って昇降舵下面に取り付けました(下左写真)。
.

Riveting リベット打ち



(above 4 photos), The top two photos show the wheel-type riveting tool I used during the C-119 project. This riveting tool works very good and I can recommend you to use the tool. I engraved fine rivet lines all over the surfaces as shown on the bottom two photos after I applied "Mr.Surfacer 1200" allover.

【上4枚】、 上段2枚の写真は小生がリベット打ちに使ったコロコロ式リベット打ち工具です。 非常に使い勝手の良い工具で皆さんにお勧めできます。ネットで購入可能です。 翼や胴体がまだバラバラな状態でサーフェーサーを表面に吹いた後に、リベットを全体に打ちました。
.

Boom band ブームのバンド


(3 photos), The top two photos, which I pictured at aviation museum, show the metal band seen on the twin-boom of the C-119. The bottom left photo shows my C-119 model which depicts the boom band on the right boom.

【上と左の3枚】、 上段2枚の写真は小生が博物館で撮った写真ですが、実機ではブームの前部と後部に補強用(?)の金属バンドが巻かれています。 これを小生のモデルにそれらしく再現した(正確にはデッチあげた)写真が下段左の写真です。

.

(above 6 photos), At first I glued a thin plastic belt around the boom as shown on the top most-left photo. Then, I made some flattened solder wire to add on the boom band. The above photos show the assembly process how I made the boom band.

【上6枚】、 ブームに巻き付けられた金属バンドをモデル上にどの様にデッチ上げたか、を上6枚の写真で示しました。 まずは左上写真の如くプラストライプをブームに巻き付けました。 その上から、糸半田を潰して作った小片を、プラストライプの上に、リベットラインに合わせて取り付けました。
.

Hot air vent エアベント



(above 4 photos), There are five heaters compartment vent on the fuselage roof, and the kit mold for the vent is so poor as shown on the bottom left photo. So I made the vent by using thin aluminium sheet. At first, I made a recessed dent on the base board as shown on the top left photo, and I pressed down and formed the aluminium sheet over the dent by using the toothpick. Then, I cut the vent in shape and glued it on the fuselage roof as shown on the bottom right photo.

【上4枚】、 胴体の上にヒーターコンパートメントのベントが5ヶ所で出っ張っています。 キットのモールドでは(下段左の写真)ベントの開口部が塞がっているので、薄いアルミ板で作り直しました。 左上の写真の如く、ベント形状に彫り込んだ凹みの上からアルミ板を爪楊枝で押し込んで、ベントの形を作りました。 そのベントの直ぐ後方にある4本の排気口(煙突状)は森林消火機では取り外されているため、その部分は削り取りました(下段右写真)。
.

Sunshade curtain 天蓋カーテン


(4 photos), I used an aluminium foil for kitchen use to make the sunshade curtain. I placed the foil around the pin vise grip and pressed the foil on the grip by hand. The foil was easily formed just like the shape of the curtain as shown on the bottom left photo.

【上と左4枚】、 キャノピー天蓋部の日除けカーテンをどうやって作ろうかと色々と試したのですが、 ピンバイスの柄にアルミフォイル(台所用)を巻き付けて、ギザギザ状のシワを付けるのが一番簡単との結論になりました。 もうちょっとシャープに折り込みたかったんですが、何せ1/72なんで、小生にはこれが精一杯です。
.

Jet engine ジェットエンジン


(4 photos), The Hasegawa P2V-7 kit(1/72) has a pair of jet engine parts, which I carried over to my C-119 project. I separated the engine pod from its pylon and I modified the shape of the P2V-7 pylon to the C-119 shape as shown on the above photos.

【上と左4枚】、 森林消火機では胴体の上に補助ジェットエンジンが追加されています。それはちょうどハセガワのP2V-7キットに付いているエンジンと同じ形状であり、そのまま流用しました。 但し、上下が逆の取り付けであり、パイロンを切り離して、パイロン形状をC-119用に合わせて作り直しました。
.

Landing light 着陸灯


(3 photos), The light lens I used is available at a hobby shop in Tokyo. The clear front cover for the landing light was made out of a PVC sheet by heat press process. I used a brass sheet for the light shielding plate immediate inboard side of the landing light.

【上と左3枚】、 着陸灯は『さかつう』で購入したライトレンズを使いました。 着陸灯の前面透明カバーは塩ビ板のヒートプレスで作りました。 着陸灯の直ぐ内側に立っている遮光板は、キットの分厚い板を切り取って、0.3ミリの真鍮版に代えました。
.

Main landing gear 主脚


(3 photos), I added a lot of details on the main landing gear, including the brake pipe(brass wire), the wiring harness(solder wire) and the torque arm(plastic strip) as shown on these photos. I also added some structural frames by using plastic rods/strips.

【上と左3枚】、 主脚はキット部品だけでは余りにもシンプルなので、色々とディティールを作り込みました。 ブレーキパイプ(真鍮線)、ワイアリングハーネス(半田線)、トルクアーム(樹脂片)、脚柱フレーム(樹脂棒)などを追加しました。 ブレーキパイプの取付けブラケットは潰した半田線を使っています。
.

Cabin door 乗降ドア


(4 photos), The interior side of the cabin door for the C-119 transport was covered by the quilted soundproofing material, and the Italeri's door part is molded in that shape (see the top left photo). However, the soundproofing material was removed from the fire fighting C-119. So, I changed the shape of the door interior as shown on the photos above. The fire extinguisher was added.

【上と左4枚】、 一般輸送機型のC-119では、ドア内面に防音材(クッション)が内張りされており、イタレリのキット部品でもその様にモールドされています。 しかし森林消火機タイプでは、内張りが剥がされて、ドアの構造材(骨組み)が露出しています。 そこで、その実機写真を見ながら、内側のみを作り直しました。ドアの赤い消火器がアクセントになりました。
.

Water bay door 水タンクドア


(3 photos), I took the above two photos at Pima Air Museum, and these photos show the details of the water bay doors. A lot of the C-119 walk-around photos taken at the Pima Museum are shown on the walk-around section of this website.....(click HERE) . I engraved the panel lines for the water bay doors as shown on the bottom left photo.

【上と左3枚】、 上段2枚の写真は小生がPima Air Museumで実際のC-119森林消火機の胴体下面を撮った写真です。 これ以外にも当該機について沢山の細部写真を当HPの細部写真セクション(クリック) に掲載しております。 ピマで実機を調査した成果を基にして、胴体下面にドアの外枠の筋彫りを施し、リベットも打ち込みました。
.

Other small parts 他小物部品


(Above 3 photos), The above left photo shows the flap hinges which was made of the brass wire and the plastic piece. The above middle photo shows additional small details placed on the under surface of the outboard wing which I made of brass wire/strip. The above right photo shows some other small parts which I made of brass wire/pipe or small plastic pieces.

【上3枚】、 左上の写真は自作したフラップ・ヒンジです。キット部品ではこの辺のディティールが全く無視されています。 上中央の写真は外翼下面の細部ディティールです。これらはキット部品でもモールドされていますが、それを切り取ってシャープに作り直しました。 右上の写真は機体に取り付けるアンテナ類やピトー管、ワイパー、排気管などの小物部品を並べています。多くは真鍮材で自作しています。
.

Painting process 塗装工程


(Above 2 photos), After riveting on all surfaces, I painted gloss white overall at first.
【上2枚】、 サーフェーサーを吹いて、リベット打ちした後に、機体全面をツヤ有りの白で塗りました。

.
(Above 2 photos), Then I painted gloss orange-red over the white surface.
【上2枚】、 次に、マスキングをした後に、ツヤ有り赤(オレンジ)を吹き付けました。

.
(Above 2 photos), Then I painted gloss black on the fuselage and the forward portion of the booms.
【上2枚】、 次に、マスキングをした後に、機首、胴体上面及びブーム前部にツヤ有り黒を吹き付けました。

.
(Above 2 photos), Finally, I painted silver overall.
【上2枚】、 最後に、アチコチをマスキングしてから銀を吹き付けました。

.
(Above 2 photos), Finally, I removed all the masking tapes.
【上2枚】、 マスキングテープを剥がすと、基本塗装はほぼ終わりです。

.

Finally completed ついに完成

Outdoor Photography 屋外撮影(お伽の国セット)





Indoor Photography 屋内撮影




Nose Section 機首部





Fuselage 胴体






Wing 主翼



Undersurface
of the wing
主翼下面

Twin-boom 双ブーム





Under-surfaces 機体下面






Afterword あとがき


I'm quite satisfied with the results of my C-119 project, especially the silver paint duplicating the natural metal finish of the C-119. I used several tones of silver colour and I painted them panel by panel separately to duplicate the natural metal finish of the C-119. The fine rivet line applied on the silver surface was shown in very realistic fashion especially under the direct sunshine. I was very lucky to be able to find the decal sheet for the Hemet Valley C-119 released from the DRAW decal, and I deeply appreciated the DRAW decal for their release of this sheet. However, I was not happy with the quality of the DRAW's digital silk decal. The ink was quite thick and it was not soften enough even after I applied the hot towl over the decal. The surface of the ink was quite rough. So, I do not recommend you to use the decal in case the surface of your model are not smooth and flat.

今までずっと敬遠していた無塗装銀の機体に今回初めて挑戦してみました。 ベース塗料としては色々試した結果、クレオスのSM01スーパーファインシルバーを使いました。 SM01をベースにして、数種類の銀を作り、パネル毎の塗り分けをしました。 使い古したC-119の銀塗装としては、全体にちょっと光沢が強すぎたので、最後につや消し剤を少し入れたクリアーをトップコートとして吹きました。 更には、細かいリベットを全面に打ったので、最初に作った無塗装機としては一応合格点かなあ〜と、自分勝手に甘い自己評価をしています。 DRAWデカールさんからHemet ValleyのC-119のデカールを発売して頂いたのは大変感謝していますが、 デカールの質はかなりヒドイものでした。とにかくインクが分厚くて、蒸しタオルで暖めてもあまり柔らかくなりません。 よって、凸凹の表面には全く馴染みません。DRAWデカールはもう二度と使わないと思います。 てなことで、これからは無塗装銀の機体を色々と作っていきたいです。マジステールとかF-100とかC-54なんて、無塗装銀がピッタリです。


inserted by FC2 system
RETURN TO 戻る
Top of this page the Previous page TOP Page
このページのTopへ 前のページへ Topページへ