B-26K (A-26A) Counter Invader

Taking a stock Invader, On-Mark Engineering in Van Nuys, California produced the YB-26K, which flew on 28JAN63. The 40 production B-26K Counter Invaders which followed were given new serials from 64-17640 through 64-17679. One squadron of B-26K (609th Air Commando Sqdn.-later 609th SOS) deployed to Nakhon Phanom, Thailand in 1966 and they flew over Laos for truck busting missions until November 1969. The following are main features of the B-26K (redesignated A-26A later) which affect external details.

(1) The On-Mark Counter Invader featured strengthened wing with eight (four on each side) specially designed hardpoints. To ensure wing integrity, new skin was applied to the upper and lower surfaces of the wings between the spars; new forward and rear spar webs were installed, and steel straps were added to the spar caps.

(2) The On-Mark B-26K was fitted with improved R-2800-52W engines with water injection, producing 2,500 horsepower for take off versus the previous 2,000 T/O hp of the regular Invader's Dash-79 engines. To solve the overheating problem, what became known as the "Congo" modification was implemented. The original air intake was removed and a new intake was fitted at the rear of the engine cowling.

(3) Broad paddle Hamilton-Standard reversible pitch propellers fitted to B-26K enhanced shorter landing rolles, as did the use of powerful antiskid brakes.

(4) The upgraded brakes were in fact part of a package of KC-135 brakes, wheels and tires applied to the B-26K.

(5) B-26K was equipped with dual flight controls in the cockpit. They could be configured with an eight-gun nose or to a glass nose for reconnaissance. When the glass nose was in place, the second set of flight controls was removed to allow access to and from the nose.

(6) A pallet was devised to carry the F-492 reconnaissance camera system in the bomb bay of the B-26K, and the B-26K could be modified with camera windows in their bomb bay doors, covered by plates when not in use. The following photos of the museum B-26Ks shows their bomb bays with plates covered over the camera and flare ejectors.

(7) B-26Ks were given rudders slightly broader in chord than traditional B-26 had. Also the rear fuselage end was extended by 12". At the same, in order to increase the rudder control response, vortex generators were added to the right side (only!) of the tail fin.

(8) Another major addition to the airframe was the installation of permanent wing tanks. Formation lights were carried on the sides of the tanks.

(9) Antenna configurations on upper fuselage and under side of the rear fuselage were unique on B-26K(see the following photos)

"Cutting Edge" used to sell "A-26A Nimrod Conversion Set" some time ago. I bought it already but did not try it yet. This conversion set includes most of the unique parts for the B-26K.

B-26インベーダーの改造や整備を請け負っていた加州バンナイズの On-Mark Engineering(以下OME)社が試作機YB-26Kを飛ばした のは28JAN63でした。その後量産型のB-26Kが計40機、USAFの余剰機から改造されて、オリジナル機とは別の新しいシリアル (64-17640から64-17679まで)を与えられました。実戦部隊としては609th Air Commando Sqdn.(後に609th SOS)が編成 され、タイのNakhon Phanom基地をベースにして1966年から作戦を開始しました。任務の大半はラオスの上空でトラックを攻撃する 夜間ミッションだったようですが、69年に任務を終えて米本土に引き揚げました。以下にプラモ制作に影響するB-26Kの外観上 の特徴につき列挙致します。

1)B-26Kの改造の目玉の一つは主翼の強化であり、新たに設計した計8か所(片側4か所)のハードポイントが主翼下に取付け られました。主翼の構造部は外板も含めて新造されたようで、それはパネルラインの部分的な相違として表れているはずです。 主翼のパネルラインは上面も含めてPimaの機体で丹念に撮影し完全にカバーしましたので、スジ彫りは写真を参照ください。

2)エンジンの換装も改造の目玉です。2000馬力のR-2800-79から2500馬力のR-2800-52Wに換装されました。またオーバーヒート 対策として"Congo" modificationと呼ばれる改修が行われて、元の空気取入口に代ってカウリング上部後方に新しいインテークが 付けられました。

3)プロペラはHamilton-Standardの幅広のリバーシブルピッチのものに換装されました。着陸滑走距離の短縮に貢献したそうです。

4)車輪の制動システムはKC-135のものをそっくり持ち込んだそうで、ホイールからタイヤまでKC-135からの流用です。これも着陸滑走 距離の短縮に大きく貢献したようです。

5)操縦席右側にも操縦計器とヨークが追加装備され複操縦式に改造されました。しかし機首をガンノーズ゙からガラスノーズに付け替え た時は(比較的短時間で攻撃機から偵察機に変身可能)右席の操縦桿を取り外し計器盤の下をくぐってクルーが機首席に乗り込め るようになっています。

6)上述の通り偵察機にも変身出来る本機ですが、爆弾倉内にパレット式のF-492偵察カメラシステムを装備出来ます。カメラのレンズは爆弾 倉ドアに開けられた開口部から顔を出しますが、カメラを装備しない時はその開口部をめくら蓋で塞ぎます。博物館で撮影した機体 の爆弾倉ドアには勿論カメラのレンズなぞ覗いておらず、フレアイジェクター開口部と共にめくら蓋で塞がれていました(写真参照方)。

7)ラダーの効きを改善するため、ラダーの幅(前後方向)が少し広がりました。それに伴い胴体尾部も約30センチ延長されました。 併せて、垂直尾翼右面のみにボルテックスジェネレーターが追加されました。

8)翼端に航続距離延長のため恒久的なタンクが追加装備されました。

9)アンテナ類の種類と配置はB-26K独特のものです。言葉での説明はやっかいなので、以下写真をご覧ください。アンテナが集中する 中央胴体上面は丹念に撮ってあります。展示機によっては一部のアンテナが欠落しています。

Cutting Edgeが以前"A-26A Nimrod Conversion Set"と言うレジンパーツを発売していました。小生は購入しましたがまだ使っていない のでその良し悪しはわかりません。しかし上述の改造箇所に関連するレジン部品はだいたい揃っているので、改造には役立つもの と思います。但し、複操縦装置(コックピット)に関する改造部品は含まれていません。


#1) 64-17653

Pima Air and Space Museum
Tucson, AZ. USA
photographed on 04APR05
and 25NOV11

I took all the photos below at Pima Museum in AZ in 2005 and 2011. Majority of them are 2005 photos, but all the photos of upper wing/fuselage surfaces were taken in 2011. As you can see from the 2011 photos, upper surfaces had been weathered so heavily. A U-shaped antenna under the rear fuselage was missing from this a/c.

ピマに展示されているB-26Kを2005年と2011年に撮りました大半は2005年の写真(退色が少ない)を使いましたが、翼と 胴体の上面は2011年に写しました。2011年の退色はかなりひどいものです。アリゾナ砂漠のド真ん中ですから止むを得ないですね。胴体後部下面にあるU字型アンテナが支柱を残し て欠落しています。その他の部品は退色がひどい割には良く保存されています。

You can enlarge all the photos by clicking on images. クリックで画像を拡大出来ます


#2) 64-17676

National Museum of the USAF
Dayton, OH. USA
photographed on 10APR04

I took all the photos below at the USAF Museum at Dayton, The a/c had been preserved indoors in very good condition except
for a few antennas that were missing unfortunately. There were fences around the a/c., so I was not able to take photos in closer
proximity to the B-26K. Another headach I had was..I was instructed by museum attendant NOT to use my stepladder on the museum floor. So, I did not take many photos there.

以下の写真はデイトンの空軍博物館で写したB-26Kです。アンテナの一部 が後部胴体下面から失われているのを除けば、保存状態は小生が 写した3機のB-26Kの中で最も良好でした。それは長年屋内で保管 されていたお蔭だと思います。しかし残念ながら本機は別の数機とまとめて柵で囲まれていたため、機体の全周から写すことは 出来ないし、柵でそれ以上近付くことも出来ません。更に足を引っ張られたのは、脚立の上から撮影していたら館員に注意され 高い位置からの撮影は出来なくなりました。安全上危ないからだそうです。ここの博物館は機体の保存状態が良いにも拘わらず、 屋内の照明は暗く、柵も邪魔で且つ脚立も使えず、一般的に言って、細部写真を写すには撮影条件が悪過ぎます。

You can enlarge all the photos by clicking on images. クリックで画像を拡大出来ます


#3) 64-17666 (most likely)

Hurlburt Field Memorial Air Park
Mary Esthler, FL. USA
photographed on 24NOV06

This B-26K was displayed at the air park in Hurlburt Field AFB. Among the three B-26Ks I photographed in the US, this a/c was the only one which still retained the U-shaped antenna installed under the rear fuselage(see the photo below).

Hurlburt Field AFBの正門の脇にエアパークがあり、そこにこの B-26Kが展示されています。Hurlburt Fieldは空軍特殊戦部隊の 根拠地でありここのエアパークにはベトナム戦で使われた特殊作戦機が 中心に展示されたいました。今まで3機のB-26Kを博物館で写し ましたが、壊れ易い胴体後部下面のU字型アンテナが残っていたのは この機体だけでした。しかし、全般的に見れば3機の中で本機の 保存程度は一番悪かったように思います。方向舵は写真の通りヨレヨレです。

You can enlarge all the photos by clicking on images. クリックで画像を拡大出来ます


inserted by FC2 system
RETURN TO 戻る
Top of this page Walk Around "PROPs" HOME
このページのTopへ 細部写真"プロペラ機"へ Topページへ